【海外の反応】ダンジョン飯 第19話『山姥/夢魔』感想・考察まとめ

ダンジョン飯

第19話『山姥/夢魔』

TVアニメ「ダンジョン飯」第19話に対する海外の反応・感想・考察をまとめました。センシがキノコの足を切り落として知らぬふりしたシーンが個人的にお気に入り!

📌話題に上がったトピック
『ライオスは本当に"彼の中には犬がいる"だな』
『人の心が分からないライオスに無茶ぶりでしょw』
『俺の考えたカッコイイモンスター』
『シンの由来: 中国ではハマグリとドラゴンが同音異義語』

アニメ第19話『山姥/夢魔』あらすじ

食事中に何者かの奇襲を受けるライオスたち。
その正体はシュローのパーティーに同行していた従者の少女であった。
マルシルを人質にとり、自分にかけられた術を解けと要求する。
マルシルがどんな魔術がかけられているのか問うと、少女は自らの頭巾を解き、姿を明らかにする。

TVアニメ「ダンジョン飯」公式サイト

アニメ第19話 redditユーザーの感想

高評価コメントから主に紹介していきます。

海外の反応アニメサイド

ライオスは本当に『彼の中には犬がいる』だな。


oh he REALLY got that dog in him

Got That Dog In Him

■どういう意味?
直訳すると『彼の中には犬がいる』になりますが、どんな局面でも優秀な結果を残せる選手に対して使われるスラングです。まあどちらの意味にも取れるダブルミーニングでしょうね。
ミームネタ: Got That Dog In Himとは

返信コメント

ゴールデンリトリバーみがあったけど、彼の中に犬がいるのは食べたからかも。

返信コメント

よしよし、いい子だ。

返信コメント

いきなり狼になってたのは笑った。

返信コメント

前回ではまるで犬のように吠えていたしな。これ以上ない証拠だよ。

返信コメント

甘えん坊なレトリバーに見られてたのに、自分自身では強くてカッコイイ狼だと思っていたのがウケるw

返信コメント

↑そのコメントで気が付いた。
最初の狼はもちろんライオスだけどマルシルの夢の中で撫でられていた犬もライオスってこと?それならやっぱり夢の中で助けたのはライオスなんだ。


https://imgur.com/a/mh9clVK

返信コメント

↑そう、ライオスが蜃気楼を見て落ち込んでいたのも自身ではもっとカッコよかったように覚えてるから。

返信コメント

↑そういうことだったのか。マルシルに夢中になっていたからどういう流れなのか理解できなかった。

海外の反応アニメサイド

■ライオスの悪夢
両親が失望したって?どうでもいいや、だって犬なんだもの(笑)

■マルシルの悪夢
避けられない無秩序が襲ってくる。私の知っているもの、愛しているものすべて奪われてしまう。


https://imgur.com/3cNMdvR

この瞬間、ライオスは自分がこの任務に向いていないと悟ってしまった。

返信コメント

結局最後はマルシルが無秩序を相手にたたきつけて勝利したしな。

返信コメント

どちらの夢も現実世界で使えそうな非常にシンプルな解決策な件。

返信コメント

センシの悪夢: 好き嫌いが多い

返信コメント

↑彼はとても現実的。

返信コメント

↑今回のエピソードで最も過小評価されているシーンは、彼がキノコの足を見なかったフリしたところ。

返信コメント

↑あれは感染しないキノコだよね。きっと大丈夫!


https://imgur.com/pfTQIfc

海外の反応アニメサイド

ナイトメアの回は文句の付けようがないほどの完成度。この演出がとても好きで、前半を白黒にした描写はもう絶品だった。

白黒演出は最高だった

返信コメント

ライオスが犬に変身するため体ごと破り捨てる演出は特に良かった。まさに"明晰夢"らしい表現。

返信コメント

我が最強のしもべを呼び寄せたとき、いくつもの動物が混じったキメラだったのもそうだね。

返信コメント

第2話の俺の考えたカッコイイモンスター

俺の考えたカッコイイモンスター

返信コメント

↑これぞ『このオリジナルモンスターは誰もパクらないで!』だな。


It’s his do not steal monster OC.

■どういう意味?
『このアイデアは誰もパクらないで!』という意味ですが、実際は誰もパクりたがらないデザインに対して使われる皮肉ワードです。
ミームネタ: Original Character Do Not Stealとは

返信コメント

この作品は今までに登場した細かな小ネタまで再利用されるのがいいね。

返信コメント

ダンジョン飯は前半部分があまり好きじゃなかったけど、もう一度見直した方がいいのかと思えてきた。

海外の反応アニメサイド

ナイトメアの回はライオスとマルシルのトラウマを見せる素晴らしい表現方法だった。そして本を手にしてぶっ叩くというオチが最高に笑ったw

倒した後の報酬というか、ハマグリに似ているアレをすぐさま調理したいと提案するライオスはさすがだな!

本でぶっ叩くんかい!

返信コメント

「みんなと走る速さが違うからたくさんの人を見送らなきゃいけない」と言われたシーンでは少し潤んでしまった。

OSTがその感情をさらに高ぶらせてくれる。

返信コメント

マルシルがハーフエルフということは父親が人間で母親がエルフなのかな?

返信コメント

↑父親が早世したのだから多分そう。

返信コメント

長寿による悲しさはフリーレンを思い出すな…。

返信コメント

ちなみに元ネタは蜃(Wikipediaのリンク)から来ている。

蜃気楼を作り出すといわれる伝説の生物。古代の中国と日本で伝承されており、竜の類とする説とその傍らに巨大なハマグリとする説がある。

返信コメント

↑ライオスが「このナイトメアは別名シンと言って、実は竜の仲間なんだよ」と語るシーンもあるからそうだと思う。

実際に中国語ではハマグリとドラゴンが同音異義語であり、きっと昔に翻訳ミスされた経緯があったのかも。

海外の反応アニメサイド

ライオスはいったいいつ頃から人間性を捨てたのか気になります!

返信コメント

犬になったら好きな人に拾われた

返信コメント

マルシルから撫でてもらえるなら、誰だってそうする。

返信コメント

なれるものなら私もなりたい!

返信コメント

文字通り彼は自分の皮を破り捨てて犬になったw