【海外の反応】変人のサラダボウル 第2話『ホームレス女騎士/はじめてのおしごと他』感想・考察まとめ
TVアニメ「変人のサラダボウル」第2話に対する海外の反応・感想・考察をまとめました。庭師は自分の仕事を行っただけというコメントがお気に入りです。
📌話題に上がったトピック
『庭師は自分の仕事を全うしただけ』
『在留カード持っていない場合はどこに強制送還されるのだろうか』
『やっぱりヒナまつりじゃん!』
『今季の一押しだけど覇権とるのは難しそう』
主のサラを追って異世界へとやってきた女騎士リヴィアは、行く当てがなくホームレスとなってしまう。
サラを探すべく探偵に依頼するため、お金を稼ごうとするリヴィアだが、住所もスマホもないので仕事は見つからない。
そこへ怪しげな男、タケオがリヴィアに声をかけてきて…
アニメ第2話 redditユーザーの感想
高評価コメントから主に紹介していきます。
庭師は自分の仕事をやり遂げたな。耕して種を植え付けた。鍬の扱い方をよー知っとる。
😂😂😂
ハシゴは何に使ったんだろうね?
あれは流れでそうなってしまっただけだよ。
彼はハシゴを登ったが偶然にも彼女の上に落ちてしまった。そう、ただの事故だったんだ。
じょしおちっ!を思い出した。
「若奥様の獣王会心撃を植木屋がコールドブレスしておったぁ…」
こんな表現初めて聞いたわw
もしリヴィアが警察に捕まっていたら大変なことになっていただろうね。外国人なら在留カードを持っているはずだがそれも無いだろうし。
それと多くの視聴者は知ってると思うけどホステスカフェではお触り厳禁!だからガサ入れされてしまった。
出身国が分からない場合はどこに強制送還されるのだろうか。真実を話したとしても精神病院に送られるのが落ちだ。
おそらく移民収容施設に送られるだけかと。
そして日本は出入国在留管理が厳しくEUのようにお金や食べ物を恵んでもらえるわけでもない。
>ホステスカフェではお触り厳禁
少し違うかな。ここは一般的なキャ〇クラではなく、お触りも店のウリにしていたおっ〇〇だから。
強制捜査が入った理由もこの店が違法サービスを提供している疑いがかけられていから。実際多くのホステスがやっていた。
ヤクザではなく警察が登場するなど違いはあるものの、この作品は『ヒナまつり』の精神的続編で間違いない。まあこっちのアンズはホームレス編から抜け出せそうにないけど。
>ホームレス編から抜け出せない
色んな仕事をやってみても結局は空き缶回収に戻ってくる。その流れが面白くてこれからも続いてほしい!
もっと鈴木殿との絡みを見てみたいよ。彼のキャラクター性も好きだし面白さに一役買っている。(もしかすると彼が雇ってくれる展開もあるのかな?)
鈴木は漫画家っぽい気がする。
リヴィアには絵を描く才能があったりするのだろうか?何らかの形で鈴木のもとで働くと予想している。
鈴木の電話相手はGF文庫編集部と言っていたのでラノベ作家だよ。前作の『妹さえいればいい』でも登場した出版社。
もしかすると鈴木は原作者自身を投影したキャラクターなのかもしれない。作家であれば燃え尽き症候群に陥り路上生活をしている自分を妄想しないはずがないからね。
このアニメはすごく面白いよ!今季のライバルが少なければもっと注目を浴びていただろうに。
今季は20~25作品視聴している中でもサラダボウルは特にお気に入り。
ここで語り合うことで人々の目にも留まる可能性はあるけど、多くの人はすでに終末トレインや夜のクラゲに夢中になっているからまあ難しいだろうね。
このアニメは気楽に見れるから好き。
今季は見るべき作品が多くて15種類をリストに入れているけど、いくつかは途中で脱落するかも。
かといってこれらのアニメを見ないという選択肢も難しい。ああ、贅沢な悩みができる今季が大好きだ。
はがないの作者だと宣伝すればもう少し注目されそうな気はする。アニメ放送当時かなり人気があったよ。
何気なくスレを覗いてみたんだけど『ヒナまつり』に似てるのは本当?もしそうなら大好物だ。
↑ヒナまつりを知らないから断言はできないけどそういったコメントは多数見かける。
リヴィアは空き缶拾いをしたり炊き出しに並んだり、さらにアンズっぽくなったな。
さすがにホステスになるとは思わなかったけど、いいタイミングで強制捜査が入ってくれて安心した。そしてOPの雰囲気からすると"ぷりけつ"はまた登場する気がする。
ぷりけつは『妹さえいればいい』の登場キャラ恵那刹那のペンネームでもある。どうやら"太めのお尻"という意味があるらしい。
髪色も似てるよね。
話し方も同じ。
2話目にしてサラとリヴィアがもう出会うとは。そしてリヴィアは2度も仕事を失う反面、鈴木は新しい仕事にありつけた(笑)
“Hobos together strong."
■Hobos together strongとは
直訳すると「浮浪者たち 団結 強い」
猿の惑星の有名な手話シーン"Apes together strong"をもじった言葉遊び。
鈴木はホームレスに変装しているだけの小説家かな?
小説家?漫画家?
どちらにしてもネタ作りの調査をしていたのかもしれない。
締め切りに間に合わなくて編集者から逃げていたに一票。
そういえば『イケナイ教』でもダークエルフ小説家が同じような境遇で30年間地下に隠れていた話もあったな。
>Hobos together strong
リヴィアは空き缶集め帝国を築くつもりか!