【海外の反応】狼と香辛料 第6話『商人と理不尽な神』感想・考察まとめ

狼と香辛料リメイク

第6話『商人と理不尽な神』

TVアニメ「狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF」第6話に対する海外の反応・感想・考察をまとめました。ダンスの次はかわいらしい柴犬ホロだ!

📌話題に上がったトピック
『これはCGではない、繰り返す、これはCGではない。』
『ホロをもっと借金漬けにせねば。』
『ホロの狼姿かわいいw』
『日本語と英語でタイトルが逆なのはなぜ?』

アニメ第6話『商人と理不尽な神』あらすじ

ミローネ商会の手を借り、無事にホロを取り戻したロレンス。
しかし、再会を喜ぶ間もなく、メディオ商会に追われ、二人は地下水路を逃げ回ることに。
地上を目指して進んでいくが、次第に追手の声が近づいてきて……。
そして行く手を阻まれ、深手を負い追い詰められた二人の前に、思いもかけない人物が姿を現した。

EPISODES|TVアニメ『狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF』

アニメ第6話 redditユーザーの感想

高評価コメントから主に紹介していきます。

海外の反応アニメサイド

狼はCGではない。繰り返す、狼はCGではない!

狼はCGではない

返信コメント

パッショーネ頑張ったな。

返信コメント

ロレンスから顔をそむけるシーンは5秒ぐらいCGだったと思う。でもそこだけだね。

返信コメント

CGを分かりにくくする技術は一級品(笑)

返信コメント

>CGではない
そうか、今の時代はそういった懸念材料もあるんだった。

返信コメント

リメイクが発表された時の一番の不安だったけどそれが払拭されて良かった。

ここのアニメーターたちは最高だぜ!

返信コメント

うん、CGじゃないことに驚いた。

海外の反応アニメサイド
  • 女性用ローブ … トレニー金貨5枚
  • 大量のリンゴ … トレニー銀貨3枚
  • べっこうの櫛 … トレニー金貨1枚
  • 狼神のパートナーと旅を続ける … プライスレス

お金で買えない価値がある。買えるものはマスターウルフで。

マスターウルフ

返信コメント

とても楽しい旅になるだろうね、ホロの子孫がマスターウルフという事業を始めるまでは(笑)


It’s all fun and games until Holo’s descendants set up MasterWolf as a actual business lol.

■どういう意味?
マスターウルフの名前で事業を始めたら大量の請求書が届くというジョーク。「とても楽しい旅になるだろうね、あとで溜まった請求書を見るまでは」みたいなニュアンスです。

返信コメント

ちなみに公式設定によると、彼女がここで購入した洋服一式はリュミオーネ金貨2枚になり、1枚あたりトレニー銀貨34~35枚相当の価値がある。

つまりとても価値ある服ということ。しかしホロのほうがはるかに価値がある。

返信コメント

一緒にいられるようにもっと借金させないとな。

返信コメント

ロレンスほど請求書を見て喜んだ男もおるまいてw

返信コメント

なるほど、ロレンスは実質的にホロのクレジットカードというわけか。

海外の反応アニメサイド

狼の化身はもっと怖い姿を想像していたけどなんだか可愛かった。

柴犬ホロ

返信コメント

大きくてもふもふのワンちゃん。

返信コメント

柴犬っぽい。

返信コメント

柴犬に見えたのは私だけじゃなかったのね。

返信コメント

やっぱそう思うよなw
もふもふで可愛いわんこじゃなくて『NARUTO:九喇嘛』や『夏目友人帳:斑の真の姿』のようなもっと威厳のある狼になるかと思ってた。

返信コメント

ただの大きなわんこなのに恐れるシーンが大げさすぎて笑っちゃったw

返信コメント

それとホロの行動も全体的におとなしいものだった。旧作ではもっと激しく襲ったり恐怖感を煽っていた。

返信コメント

ホロのような見た目の狼って実在するの?

返信コメント

グーグルで軽く調べてみたけど似ている種は存在しなさそう。まあ実際の狼を参考にしたとも限らないから。

返信コメント

そういえばエルデンリングに似たようなのがいたな。

返信コメント

ふれあい機能を実装した『狼と香辛料VR3』まだー?

返信コメント

口だけでも人間と同じ大きさだから実際に見ると威圧感凄いかもよ。その恐怖さえ乗り越えれば最高のもふもふが待ってる!

返信コメント

狼だと知らずに見れば良いデザインだと思う。ただこのエピソードにおいて必要な恐怖はあまりないね。

返信コメント

うん、旧作はもっと迫力があった。今回のホロはまるで犬のよう。

返信コメント

もう見ないでくりゃれと言っていたのに狼の姿はとてもかわいかった。その時の私の反応はとある作品の言葉を借りて「この生き物を飼ってみたい」だった。

返信コメント

上品な秋田犬かとw

返信コメント

みんなが「ホロかわいい!俺の嫁!」と騒いでいた理由がようやくわかった。

てっきり人間姿のことを言っているのかと思ったがこういうことだったのね。まったく同感だ。

海外の反応アニメサイド
返信コメント

ロレンスが泣いている横でホロが「おっと、壊しちゃった!」みたいな表情でプラカードを掲げているw

でも素敵な衣装が失われた反面、一緒に居られる口実ができたのだからそれだけの価値はある!

返信コメント

ちなみにプラカードには「わっちがやりました」と書いてある。
英語での意味はI killed destroyed itだけど文字のまま訳すならdid itになる。

お菓子をこっそり盗もうとした子供が、容器を落として割ってしまい子供たちがお互いに告げ口しているみたいな感覚。そして反省させられている。

返信コメント

エピソードごとに毎回公開される文倉十さんのイラストが大好き。他のも見たいならリストはこちら

返信コメント

今回のバイバイ衣装に次いで好きなのがこれ。

https://pbs.twimg.com/media/GKGCiUka4AIIBj5?format=jpg

返信コメント

似合わねーw

返信コメント

本来はロレンスの服だったのに壊しちゃった。

返信コメント

ホロの最初の衣装という特別感もあったので少し寂しい。

海外の反応アニメサイド

話の最後に作品タイトルが回収されて、まるで1シーズン終わったかのような気分。

「もう、見ないでくりゃれ」は声の出し方がとても素晴らしく印象深いシーンだった。

ここで作品タイトル『狼と香辛料』

返信コメント

第一巻の終わりなのである意味正解。

返信コメント

つまり文字通り『狼と香辛料』なんだね。

ロレンスが刺されたときに名前で叫ぶホロと、見ないでくりゃれは控えめに言っても最高。

返信コメント

そういえば名前で呼んだのは初めてじゃないか?

返信コメント

彼女の悲しげな声から恐ろしい狼へと変化していく声のミックスがお見事。

海外の反応アニメサイド

今回のエピソードはとてもよかった。そしてこれはホロが過去と決別して前進する物語でもある。

彼女は村の人々から邪魔な存在として扱われたことに悲しんでいたが、自分のせいではなかったという事実を受け入れた。

第4話で泣き崩れた彼女が自信を取り戻しこうして前へと進む姿はとても勇気づけられる。

ホロが過去と決別する話

返信コメント

ホロはこの時点でロレンスのことをパートナーとして心から実感できるようになったんだと思う。

海外の反応アニメサイド

タイトルがついに作中に登場したか。
それにしてもこのアニメは楽しいな、おかげさまで月曜日が苦じゃなくなったよ。

ついに始まる

返信コメント

ところで日本語タイトルは英語と逆になっているのがとても興味深い。

『狼と香辛料』でもそこまで悪い響きではないけど『香辛料と狼』の方がずっと自然だよね。

返信コメント

それは日本語と英語でフロウが違うからだと思う。

英語ならSpice & Wolfのほうが違和感なく聞こえる。でも日本語の発音ではOokami to Koushinryouの方がとても自然に感じられる。

返信コメント

英語では名詞の前に形容詞を付ける法則がありみんな体にしみついてるからな。そこから外れるとなんだかむずむずする。

返信コメント

タイトルをSpice & Wolfにしたのはその方が英語ユーザーにとってしっくりくるから。

これらのタイトルの並びはtic tac tocやhip hopのように言語によって異なる母音交替(アプラウト)に関係している。

返信コメント

↑おぉ~とてもためになる内容。勉強になった。

返信コメント

狼はともかく香辛料がなんでタイトルに入っているのかずっと不思議だった。今回のタイトルコールの流れでようやく腑に落ちた。

返信コメント

>月曜日が苦じゃなくなった
この作品と終末トレインのおかげで月曜日はむしろ最高の曜日!