【海外の反応】葬送のフリーレン 第22話感想 ラオフェンこそが一次試験の真の勝者だ

葬送のフリーレン

葬送のフリーレン 第22話『次からは敵同士』

TVアニメ「葬送のフリーレン」第22話に対する海外の反応を見ていきましょう。今回はフェルンのさまざまな「むっすー」が飛び交いファンを喜ばせてくれました。

他には勇者ヒンメルと同じオムライスを注文したシュタルクに注目が集まります。謎の老人の言葉もあり「これは勇者の伏線なのか?」「いやただのギャグでしょ」など議論が止まりません。

アニメ第22話『次からは敵同士』あらすじ

第一次試験は18人が合格し、フリーレンとフェルンも二次試験へ。試験は3日後、合格者たちは解散し、各々でその時を待つ。
フリーレンたちも宿へと戻るが、シュタルクがあることでフェルンの機嫌を損ねてしまい、機嫌を直してもらおうと3人はオイサーストの街へと繰り出す。すると偶然受験者たちと顔を合わせて…。

葬送のフリーレン第22話 redditの反応

ヒンメルのイケメン行動

イケメンヒンメル
海外の反応アニメサイド

フリーレンが100年後も同じ味を楽しめるように、シェフに対してお店の味を守り続けるよう頼み込んだヒンメル。

本当に彼ほど魅力が詰まった人間は見たことがないよ。

返信コメント

あのシーンは本当に涙が止まらなかった。小さな言動一つで泣かせるアニメはフリーレンを置いて他にないと思う。

返信コメント

まったくです。私は基本的に泣かないタイプですがあのシーンでは零れ落ちてしまいました。ヒンメルが優しすぎる!

返信コメント

このアニメは静かながらも涙腺破壊しに来る瞬間がたくさんあります。

返信コメント

私は子供の頃に引っ越した経験があるのでその地域の食べ物を懐かしむ気持ちがよく分かります。

そしてヒンメルがフリーレンのために懐かしい料理をいつまでも食べてもらいたいと思っていることに気が付いたとき、私は心打たれました。

ヒンメルまじ勇者!

むっすー

海外の反応アニメサイド

とても良いエピソードだった。
フェルンの可愛い表情をたくさん見れたし、ヒンメルがまたイケメン行動をしていたり、サブキャラクターたちの内面を知ることができた。特にメガネくんと殺人女の子ペアがいいね。

あとフェルンが何のためらいもなくシュタルクを貸し出したのは笑えたw

返信コメント

22話はフェルンのふくれっ面をたくさん見れる神回と言っても過言ではない。

返信コメント

ふくれっ面もだけど、市ノ瀬加那の不機嫌な演技もシリーズ最高峰のものだよ。

返信コメント

それと夕食を食べた後の散歩シーン、フェルンが本当に幸せそうに思える。

返信コメント

今週のエピソードではすべてのフェルン顔が見れた気がする。ありがたい。
その一方でシュタルクとフリーレンにとっては地獄のようだったw

返信コメント

食べ物に関係しているときだけ幸せな表情になる。

返信コメント

もしくはお姫様扱いをされたとき。

デンケン爺ちゃんと孫娘のラオフェン

デンケン爺ちゃんと孫のラオフェン
海外の反応アニメサイド

「野菜も食べんといかんぞ」

デンケンとラオフェンは養子縁組の手続きが完了したようだ。さあ続けて。

返信コメント

おやつで甘やかすだけではまだ足りなかったか、そして彼女もまた孫のように完全に付き従っている。

返信コメント

ラオフェンとフェルンが次に再会するならドーナツショップがいいな。もちろん在庫が空にされないように監視しなければならない。

返信コメント

伝書鳩が試験内容を持ってきたシーンでもまだドーナツを食べていて笑っちゃった。

まだドーナツを食べ続けるラオフェン

返信コメント

レストランに到着した時すでにカゴは空だった。つまり少なくともドーナツを2ケース食べたことになる。

すでに籠を一つ食べ終わっている

返信コメント

ラオフェンこそが一次試験の真の勝者だ。子供の安全と栄養面を心配してくれるお爺ちゃんに引き取られたからね。

返信コメント

フリーレンとデンケンはどちらも孫を可愛がる祖父母のようです。

返信コメント

ラオフェンとフェルンの共通点は、どちらも年老いた魔術師からドーナツを食べさせられること。


返信コメント

よりにもよってフェルンがドーナツ禁止された画像を選ぶかw

返信コメント

フリーレン 「いま誰のことを年寄りと言ったの?」

返信コメント

ベッドの上でガールズトークしていたシーン、フリーレンは孫に微笑みかけるお婆ちゃんのようだった。

孫に微笑むフリーレン婆ちゃん

フェルンお菓子ばかり食べてない?

フェルンは夕食でもスイーツしか食べない
海外の反応アニメサイド

夕食なのにスイーツしか食べていない件。

返信コメント

いつまでも小さいままのフリーレンと異なり、フェルンがいろいろ大きく成長した理由はこれだ。

返信コメント

フリーレンは食べたステーキの栄養がすべて耳に行っているようだね。

返信コメント

アイスクリームをあんなに食べたら太りそうなものだけど、それを確かめるには水着回が必要だな。

返信コメント

シュタルクは3人の中で最もバランスの取れた夕食をとっていた。でも私が3種類の中から選ぶならステーキかも。

シュタルクはバランスの良い食事を好む
返信コメント

回想シーンでヒンメルも同じオムライスを食べていたのが良いね。

イケメンヒンメル

返信コメント

もしかするとシュタルクは次世代のヒーローになるかもしれない。

返信コメント

いずれ聖剣を手にする時がくると確信してる。

返信コメント

シュタルクは戦士でありヒーローではありません。なぜならこの二つはクラスが違うからです。制作チームはHeroではなくBrave(勇者)と翻訳すべきだった。

シュタルクと謎の老人

徘徊老人?
海外の反応アニメサイド

シュタルク修行シーンの『おぬしに教えることはもう何もない』と去っていった老人、絶対に達人級の人物でしょ。

返信コメント

そういえばシュタルクはいつも様々な老人たちから鍛えられていたね。例え彼らが誰か分かっていなくてもw

返信コメント

アイゼン、クラフト、オルデン卿、フォル爺、そしてこのご老人。歴戦の戦士たちはみなシュタルクを鍛えたくて仕方がないようです。

返信コメント

ただの徘徊老人だよね?老人との修行シーン見逃したのかと思ったよ。

そして最後のヴィアベルの発言が老人の適当な言葉と繋がっているように思えたのも面白かった。

返信コメント

シュタルクが実際に老人から学んだからヴィアベルの「武の真髄を見たぜ」発言が出たのだと思ってる。

返信コメント

いや老人のあれはただのジョークだよ。