【海外の反応】転スラ3期 第4話『それぞれの役割』感想・考察まとめ
TVアニメ「転生したらスライムだった件 第3期」第52話(4話)に対する海外の反応・感想・考察をまとめました。会議が終わるとどうなる?知らんのか、会議が始まる。
📌話題に上がったトピック
『今日のカメラマンは楽な仕事』
『やったな次週も会議だぞ』
『また転スラに騙されたのか』
『これでも台詞大幅カットしたんですよ…』
『アニメーターを雇えなかったのかな?』
「開国祭」を前に魔物による人的被害が懸念される。
そんな中、ベスターとカイジンの発明で街道の安全確保に希望が見える。
一方、リムルはゲルドに新しい任務を与える。
アニメ第52話 redditユーザーの感想
高評価コメントから主に紹介していきます。
会議時間: 14分44秒
エピソード: 21分25秒
解 『全体のうち69%が一つの部屋で起きている』
カメラマンは楽な仕事だったな。会話しているキャラをズームインするだけでいい。
それに多くのシーンは使いまわしだった。
ようやく会議が終わったと思ったら、今度はヒナタの会議シーンかい。
そして次回のタイトルも会議に関することだった件…。
↑次もどうせ会議だよと冗談で言ったが次回予告が『両翼会議』で吹いた。
最近はずっと会議だね。そろそろ何らかのアクションが起きてほしいのだが…。
転スラは新シーズンに入るといつもそう。なので1.5倍か2倍速で見てる。
2期も毎週見るのが苦痛だったし今期も同じようになると予想してるけど、もうこれ以上耐えられない。
↑終わってからイッキ見しなよ。
苦痛に感じる人が多いのも分かるが、私はこういった設定の構築こそが魅力的。
会議が終わったと思ったらまた別の会議に突入する展開が気に入ってる。来週のタイトルから考えるとヒナタサイドが何を企んでいるのか分かるかも。
ヒナタサイドが何を企んでいるかは…会議でお見せしよう。
彼らの士気が向上するまで会議は続く。
この終わりない会議はまるで私の職場を見ているようだ。でも現実と違ってこの会議は面白い。まあ給料はもらえないけどね。
↑それにおならを我慢する必要もない。
原作もそうだから仕方ない。たくさんの会議を重ねて最後に大きなアクションが起こる。
↑3期全体がそうなら終わってからイッキ見したほうが良さそうだね。
ぶっちゃけ凄く退屈。
会議を見ただけだって?それに飲むか魔法結界の話だね。
さすがに多すぎる。4話連続で会議みたいなもんでしょ。
作者の文章能力にも限界はあるからね。会議は転スラ独自の手法だが、膨大な数のキャラクターを同時に動かせる画期的な方法と言える。
登場人物が多いと言ってもほとんどはリムルが話してるだけじゃね?時折3~4人が口をはさむ程度で。
これが今期の標準にならないことを願う。まさか引き延ばししているわけじゃないよね。
そして次回のタイトル『両翼会議』w
転スラのまとめ。
会議、会議、酒、そして最後に戦闘。
漫画はここまで酷くなかったように思うけど私の勘違いかも。
今期は明らかに台詞ばかりで彼らはただ座って情報交換しているだけ。プロットの進行はとてもゆっくりだし、この遅さは好きじゃない。
2クールなのでシリアスやアクションにより力を入れるつもりだろうね。
今回のエピソードはさすがにスキップした。
「問題が起きている」
「その問題は解決済み」
「そういえば別の問題があった」
「うーん、それはまた今度」
これの繰り返し。それに魔法結界のくだらない話に時間を使い過ぎた。
2期もそうだったなぁ。そして今回も2話から4話まで同じような会議だから実質1話半といったところ。
また転スラに騙されて会議を見てしまった私の心境やいかに。
彼らは毎回、バトル漫画のようなカッコイイOPで我々を騙すのだ。
王国建設や政治アニメだと理解しているがあまりにも会議が多すぎる。すべてを語らせずに数秒間のカットアウェイでさらっと流してみては?
今期の内容には非常に失望しているし、このクオリティが続けば人気は落ち込むだろうね。
実はこれでも多くの台詞がカットされスピーディーに進行している。これ以上カットすると視聴者が混乱しかねないし原作の構成上どうしようもない。
MALスコアがなぜこんなにも高いのか理解できない。今期は4話連続で会話しているだけ。もう無理耐えられない。これを3年待ったって?信じられない。
一週間待ったのに会議だけの退屈なシーンを見せられるのは本当に残念でならない。それに新情報も何もなかった。
「台詞だけで4話続けるのはさすがにやりすぎじゃない?」と制作チームは誰も疑問に思わなかったのだろうか。
日本では上司に意見を言うことが難しいと分かっているがそれでもだ。
全然話が進まない。ぶっちゃけ他の異世界モノよりも退屈だ。
月が導く異世界道中のほうが明らかに面白いな。
↑完全同意。
アニメーターを雇う余裕がなかったのかな…。
これからどう取捨選択すべきか会議しよう。