【海外の反応】俺は全てをパリイする 第12話/最終回『俺は全てをパリイする』感想まとめ
TVアニメ「俺は全てを【パリイ】する〜逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい〜」第12話に対する海外の反応・感想を翻訳しました。ちょっと物足りないけど綺麗にまとまった最終回でした。
📌話題に上がったトピック
・女の子に変身しないドラゴン
・誰一人ノールに教えない
・第2期はパリイされた
戦いが終わり、クレイス王国では復興が進む中、ノールは瓦礫の撤去に勤しんでいた。
彼の脳裏には少年だった日々がよみがえる。才能がないと言われながらも、諦めずに努力を重ねたこと。
そして、教官だった【六聖】の教え。
再び冒険者になる夢を胸に、ノールは瓦礫へ「黒い剣」を振るう。
その姿は新たな冒険の日々への希望が込められているようで――。
アニメ第12話 redditユーザーの感想
高評価コメントから主に紹介していきます。
このアニメは他の作品ができなかったことを最後までやり遂げたのだ。
そう、ドラゴンをロリに変えなかった。
ドラゴンの心の声を聞いた時にはもう人間姿になると予想していた。
まだだ…まだ諦めない!!
ぶっちゃけ、ちょっと残念ではある。
まだ分からない。第2期でそうなると予想。
他にこうしなかったアニメってある?
>>6
今思いつく限りではこんなところかな。
- 迷宮ブラックカンパニー
- 実は俺、最強でした? (青髪)
- スライム倒して300年
まあ10代の女の子に変身させるほうが一般的だと思う。
>>7
リストに追加。
- 即死チート
- 英雄教室
- 異世界農業?みたいなタイトル
- 異世界食堂
>>7
昨シーズンの『魔王の俺が奴隷エルフ』
嘘でしょ、あれだけ教官いたのにノールがどれだけ強いのか誰一人教えなかったのか。まったく問題の一端はそこだよ。
それにしても国ごと救ったのにまだ冒険者ですらないブラザー(笑)
>>10
教官が冒険者の夢を諦めるように諭したところでノールは「いやだ」と拒否しそうだけどね。
ただ実際のところ彼らの対応はおかしなところがある。諜報部隊の教官以外は彼のスキルセットを見ても重宝すると思わなかったのだから。
>>11
いや教官たちはノールを使いたいと考えていたし、もし発見できれば共同で訓練させることにも同意していた。
ここからは俺の推測だけど、彼の家は何らかのバリアで囲まれていたから見つけられなかったんだと思う。第一話のように。
>>12
そうは言っても山に住んでいること、特殊な鳥が近くに生息していることが判明しているならかなり絞れるはず。そんなに大きな国でもないし。
結局、第2期をパリイしてしまったのか。残念でならない。
なんてことだ、第2期も見たかった…。
Absurdity(不条理/馬鹿馬鹿しさ)を追求したとても楽しいアニメだった。
>>14
気持ちはわかるけどまだ第1期が終わったばかり。ここはポケモンアニメも制作してるからそっちで手一杯なのかも。
第1期がここまで好評だったことを考えると第2期も可能性は高いと思う。結局は日本でどれだけ売れるかにかかってる。
>>17
それぞれチームが違う。パリイとポケモンは制作している人が同じじゃない。
>>18
OKこうしよう。パリイモンで。
>>19
任天堂に訴えられてもいいなら、パルワールド開発者に頼んでみればいい(笑)
日本と西洋どちらも好調だから第2期の可能性は割とあると思ってる。
もしノールがここまで鈍感ではなく、町で普通に仕事をこなす日常系/コメディ作品だったりしても案外面白いかもしれない。
>>22
Helckのバックストーリーがまさにそんな感じ。
ノール一人見つけられないとか、王国の諜報部隊はどんだけお間抜けなんだ。
>>24
彼は人里離れた場所に住んでおり書類上のデータもなく知り合いもいない。
「足跡を物理的に辿ればいいのでは」という疑問だとしたら、おそらく家の周りにあったバリアみたいなものが関係していると思う。
さまざまな戦いや冒険を経たノールにようやくの平穏。世界は平和を取り戻した。
このエピソードは退屈に感じられたけど、物語を綺麗に終わらせたと言う意味では満足している。
個人的に今期で一番面白いアニメだった。第二期の発表も期待してる。
>>27
同感。
物語後半はちょっと鈍感すぎたけど全体的にコメディとしてうまく機能していたと思う。
「なんだか馬鹿馬鹿しいアニメだけどなかなか面白かったな」
そんな感じの感想をみんな抱くんじゃないかな。
これは今期のお気に入りアニメの一つでストーリー/キャラ/声優/音楽/アートどれも楽しめた。
評価は★4 (勘違いギャグを使い過ぎたのでマイナス1)
ノールや教官たちの過去が明らかになるエピソードだったけど、なぜ誰も彼を見つけられなかったのかそこがよく分からない。