【海外の反応】悪役令嬢転生おじさん 第5話『おじさん、二刀流でいく』感想まとめ

悪役令嬢転生おじさん

第5話『おじさん、二刀流でいく』

TVアニメ「悪役令嬢転生おじさん」第5話に対する海外の反応・感想を翻訳しました。そろそろアンナの好感度カンストも近そう。

📌話題に上がったトピック
・さすがグレイス様!
・ドラゴンの名前について
・パロディネタ

アニメ第5話あらすじ

従魔(ビースト)として古代龍(エンシェントドラゴン)を召喚したグレイス=憲三郎。オリオンと名付けられ、炎と水、2つの属性を持つ特殊な従魔は一躍注目の的に。

学園長もオリオンに興味を示し、グレイス=憲三郎に学期末に行われる魔法模範演習、通称、マジックエキシビションへオリオンと共に出場するよう提案する……。

一方、現実世界。部分的であれば乙女ゲームの世界に干渉し、父親の手助けができることに気が付いた日菜子たちは、引き続きゲームを進めることにする。

第5話「おじさん、二刀流でいく」|TVアニメ『悪役令嬢転生おじさん』公式サイト

アニメ第5話 redditユーザーの反応

高評価コメントから主に紹介していきます。

1. 海外の反応アニメサイド

さすがグレイス様!
Sasuga Grace-sama

さすがグレイス様!

2. 返信コメント

今やピエールにまで言わせるようになった!学園全体がそうなる日も近いw

3. 返信コメント

そして、百合ルートも完全に引き返せないところまで来てしまったのだった。

4. 返信コメント

どうしてこんなにこのアニメが好きなのか、今になって分かった気がする。

陰の実力者みたいに継続的な勘違いネタをコメディとして完璧に使いこなしてるところ。

5. 返信コメント

>>4
どうしてこんなにこのアニメが好きなのか
個人的には、誤解が生じる過程を第1話でちゃんと説明してくれたのもポイント高い。

陰の実力者みたいな継続的な勘違いネタ
詳しくないから間違ってるかもだけど、あれは主人公が妄想したりテキトーに言ったことが最終的に真実になるっていうのが作品の軸かと思ってた。

6. 返信コメント

>>4
ゲーマーズ!と似てるところがあるね。同じネタでも何度も深掘りすると面白味が増していく。

7. 返信コメント

スピーチ+100自動補正とエレガントチートが組み合わさったグレイスは、前期でいうクライ・アンドリヒ(嘆きの亡霊)みたいなものw

8. 返信コメント

まさかデミウルゴスがピンク髪の女の子に生まれ変わるとは思いもしなかった。

9. 返信コメント

さすがグレイス様!
これと「グッジョブ!アンナ!」も同じぐらい好き。

10. 海外の反応アニメサイド

■プロット構成
グレイス(憲三郎)から現実世界への視点切り替えが実にスムーズで、家族がどこで手助けしてくれたのかすごく分かりやすかった。

それにこういったシステムのおかげで、家族が見てるだけの傍観者じゃなくちゃんと役目あるキャラとして描かれてるのもいいね。

■ドラゴンの名前
エンシェントドラゴンの名前について考えてたんだけど、もしオリオンの代わりに『ヒナコ』とか『ムスメ』にしてたらどうなっていたんだろう。

憲三郎にとって確実な手がかりとなってたはず。ただゲームの命名システムがそれを許さない可能性もあるかな。

■パロディネタ
もちろんオタク文化を代表するパロディネタだって忘れてはならないw

・悟空&悟飯のかめはめ波
・ストリートファイター2の春麗&リュウ

親子かめはめ波
スト2

11. 返信コメント

現実世界への視点切り替え
うーん、別視点とはいえ同じシーンを2回見せられるのはちょっと好みじゃないな。1話あたり22分しかないからなおさら。

繰り返すよりも、グレイスのシーンから妻と娘のリアクション場面へ切り替えるだけで良かったんじゃないかなぁ。

12. 返信コメント

>>11
俺も同意見。

ただの繰り返しに感じられるし、これまでに示された情報から推測できるところまで過度に見せすぎてるように思える。

13. 返信コメント

>>12
繰り返しや回想シーンばかりだった転スラ会議を思い出した。

14. 返信コメント

ドラゴンの名前を『ヒナコ』とか『ムスメ』にしてたら
名前システムのうまい活用法に気が付いたね!

でもドラゴンの名前がそうなっていたら、「娘までこっちの世界にきてしまったのか」と憲三郎が盛大に勘違いしてしまうかもしれないよw

15. 返信コメント

ドラゴンの名前を『ヒナコ』とか『ムスメ』にしてたら
いや、日菜子ならもっと工夫して『ヒナコ&ママみてるパパがんばて』こんな感じにすると思う。

これならすぐに気付くだろうし、今回みたいな馬鹿げた展開にもならなかったんじゃないかなw

16. 返信コメント

悟空&悟飯のかめはめ波
ストリートファイター2の春麗&リュウ
それとドラゴンクエストの発売日に並ぶネタもあった。

17. 海外の反応アニメサイド

ドラゴンボールZネタめっちゃ面白かった!

日菜子とお母さんが百合カップリングに気付かないなんて、オタクなのに信じられない。その一方、図書室の女の子は期待に応えてくれた。

図書館の女の子

18. 返信コメント

日菜子とお母さんが百合カップリングに気付かない
中身がお父さんだと知ってるし、いずれ体から出て行くと考えていたり、お母さんと結婚している事実がそうさせているのかも。

だからアンナがグレイスのことをどう見てるのか明らかだったとしても、あまり深く考えてないんだと思う。

19. 返信コメント

まあ日菜子からすればゲームのストーリーを追ってる感じだから、画面の外でお父さんが何をしてるかまでは把握してないんじゃないかな。

20. 返信コメント

家族が図書室の女の子に気付いてるのかどうか気になる。

21. 返信コメント

>>20
どうして誰も彼女のことに触れなかったのか不思議だった。文字通り血の噴水を吹き出してるっていうのにw

22. 返信コメント

グレイスの中身は中年おじさんだし彼はすでに結婚してる身だから、そんな展開になるなんて考えもしないと思う。

23. 海外の反応アニメサイド

新キャラよ、安らかに眠れ。『美少女ビジョン』を使った時点でもう死んでいる。

冗談はさておき、彼女がこの世界でどんな役割になるのか、みんなとどう関わるのか楽しみにしてるよ。

震える女の子

24. 返信コメント

ゲーム内で一人目のグレイス×アンナ派が誕生した瞬間である。

25. 返信コメント

彼女のことなら本好きの下剋上シリーズでさらに詳しく見れるかもw

26. 返信コメント

俺は『阿波連さん』の先生を思い出してた。尊さに鼻血出すところとか。

27. 海外の反応アニメサイド

アンナの『さすがグレイス様!』レベルは、もはやナザリックの住人ですら見習う領域にまで達している。

ナザリックの住人も見倣うべき

28. 返信コメント

グレイス: (息をしただけ)
アンナ: さすがグレイス様!

好感度エフェクトが光り輝く

29. 返信コメント

>>28
グレイス: 計画通り、ですわ

(憲三郎: 全然そんなつもりなかったわけだが)

30. 海外の反応アニメサイド

グレイス: 呼吸をする
アンナ: さすがグレイス様! (好感度UP)

エレガントチートは異世界で一番強力なスキルだと確信してるw

前回はドラマチックなヨーデルだったけど、今回はフラメンコギターだったね。

■余談
次回予告シーンにて、ACを略称にしたゲームって結構あるよね?これが表示されてるのはMuse Asiaだけなのかな?

31. 返信コメント

次回予告について
Muse Asiaの字幕がどうかは分からないけど、クランチロールではLolとLeagueを例として挙げてたよ。

日本語ボイスは『どうもり』と『ぶつもり(配慮済み)』と言ってる。これは日本でのどうぶつの森の呼び方が2種類あるから。

32. 返信コメント

>>31
クランチロールではLolとLeagueを例として挙げてた
その例えもなかなか面白い。多分どうぶつの森ネタだと伝わらないと判断したからだろうね。

それと『どうもり』ではなく『あつもり』と言ってるけど、これも相手方に配慮してのことだと思う。

33. 海外の反応アニメサイド

父息子かめはめ波
母娘かめはめ波

34. 返信コメント

オタクの血統が集結して圧倒的なオタパワーでセルを倒す…ってこれ乙女ゲームだった!

35. 海外の反応アニメサイド

母娘かめはめ波にやられたぜ!

36. 返信コメント

ああ、予想外過ぎて吹っ飛ばされたよ。とんでもない威力だった。

37. 海外の反応アニメサイド

グレイスの悪役令嬢プレイがことごとく裏目に出てしまうのが最高に好き。彼女のセリフはすべて真逆の意味に変換されてしまうw

スーパーサイヤ人2悟飯のパロディネタも素晴らしかった!

38. 海外の反応アニメサイド

ドラゴンの名前は『おとうさんミツケタ』とか自分の名前を付けたり、何か知らせる方法はあったはず!

39. 海外の反応アニメサイド

ミニグレイスとミニおじさんを人形としてグッズ化してほしいな。もし販売されたら絶対買うよ!

40. 海外の反応アニメサイド

今日のエンドカードは加藤雄一先生。『やんちゃギャルの安城さん』という漫画を描いてるよ。

人気ギャルがオタクをからかうジャンルの作品でこれもその先駆けの一つ。正直まだアニメ化されてないことに驚いてる。