【海外の反応】悪役令嬢転生おじさん 第6話『おじさん、感涙する』感想まとめ

TVアニメ「悪役令嬢転生おじさん」第6話に対する海外の反応・感想を翻訳しました。親父ギャグに触れてるコメントなくて残念です。どう翻訳されてるか楽しみだったのにw
📌話題に上がったトピック
・コメディが素晴らしい
・グレイス信者追加はいりまーす
・厨二病
マジックエキシビションへ向けて、生徒会屈指の実力を誇るリシャール・ヴェルソーとオーギュスト・リオンの模擬演習を見学するグレイス=憲三郎とアンナ。
模擬演習後、アンナが試しに放った魔法によって崖が崩れると、中から骨の姿のモンスター、ドラゴンスケルトンが出現する。
攻撃を仕掛けてきたドラゴンスケルトンに対して、リシャールとオーギュストが即座に反撃するものの、攻撃が通じず苦戦気味。
そこでグレイス=憲三郎は、2人の魔法陣にとある文字を書き込んで……。
アニメ第6話 redditユーザーの反応
高評価コメントから主に紹介していきます。
BGMを一時停止させる演出めっちゃ笑ったw
さすが監督!コメディをばっちり分かってらっしゃる!
ここの監督はマジで素晴らしいよ!全体をまとめあげる手腕が実に見事。
派手なアニメーションや神作画こそなくても、すべてのシーンが丁寧にアニメ化してあり拙い部分はどこにも見当たらない。
もちろんコメディ演出は言うまでもない。あれはどのエピソードだったか、猫メイドに餌を与えるシーンは今でも覚えてるw
>>2
さらにドラゴンがCGじゃないことも!いや~すごい。
見た感じ間違いなくCGを使ってるはずだから、その上に実際に加筆していったんだろうね。その手間を考えると尊敬の念を禁じ得ない。
>>2
それでいてアクションじゃない一般的な場面でこそ、なぜか派手なアニメーションが使われてるw
>>4
最後にグレイスが涙を流しながら事態を収拾させるところ、キラキラが素晴らしぃぃ!
>>4
やっぱそうだよね?
取り巻き令嬢とアンナの会話シーンは、一般的な場面とは思えないほど躍動感のある作画で魅せてくれた。
>>2
本当にそう、どこまでも褒めちぎりたいアニメだよ。
映像/ストーリーともに悪役令嬢モノの中で一番だと言っても過言ではない。
監督、キャスト、スタッフ全員が一丸となり、すべてのエピソードで完璧な仕事をしてくれた。まさにゴッドジョブ!
BGMを一時停止させる演出
あれはマジで最高に笑った!
ほんの小さな演出だけど、扇ズームで名前が見えた瞬間にもうダメだったw
>>8
グレイスが片目を開けてる時点でもう察してた。笑いこらえるのが大変だったよw
マジな話、これまで笑わなかったエピソードはひとつもない。
かくして3人の信者が新たに加わったのであった。
憲三郎は光るエフェクトがなんなのか分からなくても、誰彼構わず魅了しちゃうから着実にバカリナ級のハーレムへと近づいてきてるw
>>12
「あら、お父さんハーレム築いちゃってるわね」と家族が気付く瞬間を楽しみにしてる。絶対面白い展開になるよ。
>>13
娘はまず気付いてると思う。お父さんのシャラララー疑問に対して誰かに説明するように答えてくれたしw
さすがグレイス様!さらっとビースト真の能力を解放しましたわ!
それと能力を引き出した姿がグッズ化しやすいことも見逃せない!さすがアニメを熟知している憲三郎だ。
ランベールはファンタジー世界から見ても厨二病らしい。まあそんな気はしてた。
さらに面白いことに、彼の声優はシャドウ様の声も担当してる。
ファンタジー世界から見ても厨二病
いやでもブックワンドは実際超クールだと思うぜ。
>>19
日本のファンタジー作品で、本を浮かせながら呪文を詠唱するのは理由がある。そうしたほうがなぜだかしっくりくるんだ。
>>20
『知識は力なり』とはまさにこのこと。
呪文詠唱中に本を浮かせたり魔方陣を描いたりするのは、言葉(知識)に宿る力を具現化したものだと言える。
こんなのカッコイイに決まってるじゃん!
今年のベストお父さん賞はもうこの人確定でいいよね。
日菜子にとって最高のお父さんだった彼は、今ゲーム内でみんなを父親として支えようとしている。
そして娘もまた、彼から学んだことを活かしてゲーム内のお父さんを支えようとしている。
こんなに素敵なことは他にないよ。
>>23
まさに『父と娘は似る』ってやつだね。
これまでのアニメ人生の中でも最高のお父さん。
「年齢とか関係なく、うまい人はみな師と思え」
“Age doesn’t matter, so think of everyone who is better as your teacher"
誰もが見習いたい、とても素敵な心構えだね。
ゲーム世界からしても憲三郎ほどふさわしい人間はいないから、彼が召喚されたのも道理だよ。
まあそんな素敵なお父さんは乙女ゲー世界に剣と盾の勇者を作ってしまったわけだがw
憲三郎が親目線モードになってる時はいつもいい意味で笑っちゃう。
アンナが取り巻き令嬢に立ち向かうシーンでは、彼も親として誇らしくなってしまったw
でも実際彼女はよい子に育ってるよ。
扇の使い方も実に美しかった。令嬢の雰囲気を出しながらもカンペとして役立つ、これがプロのやり方だ!
俺も同意見。憲三郎(と家族)の存在がこの作品を格別なものにしていると思う。
世界観こそごく平凡だけど、彼の社会人スキルや父親としての知恵が乙女ゲー攻略に役立つのは見てて楽しい。
彼女はよい子に育ってるよ
グレイス「アンナ、あなたのご両親をわたくしに紹介してくれませんこと?」
(よい子に育ててくれたことに感謝を示したい)
アンナ「グ、グレイス様?!私たちはお、女同士ですよ!?それにそういうのはまだちょっと早いというかその…」
>>28
グレイス「アンナ、わたくし実は別の世界からきた50代の男性ですのよ」
アンナ「年齢とか関係ないです!あなたがそう言ってくれました!」
>>26
剣と盾の勇者を作ってしまった
この世界をさらにポケモン剣盾っぽくしてしまったか。
>>30
もともとポケモンっぽさはあったけど、まさか剣盾でさらに被せてくるとは思わなかったw
>>30
あっ!本当だ!
取り巻き令嬢3人組の名前はすべて色だけじゃなく鳥の名前が付けられてることが分かった。
フランス語 | 日本語/意味 |
---|---|
Violet Carbeau | ヴィオレ/紫色カラス |
Jaune Moinau | ジョーヌ/黄色スズメ |
Marron Chouette | マロン/栗色フクロウ |
フランス語に詳しくないから間違ってたらごめん。全部Wiktionaryで調べた。
マジカル学園ラブ&ビーストのゲーム性が今すごく気になってる。
好感度にカンストはあるのかな。もしあるなら上限に達したらどうなるのか知りたい。取り合えず憲三郎はエフェクトに気付いたみたいだし。
さすがグレイス様!
決めポーズとともに後ろで爆発するから、戦隊レッドの世界に紛れ込んだのかと思った。
- ファンファーレとともに登場するマジックファンド
- ドラえもんを連想するような発音の仕方と道具説明
- そして丸っこいおてて
パーフェクトだ、パーフェクトだよグレえもん。
今日のエンドカードは石黒正数先生。『それでも町は廻っている』の作者であり最近なら『天国大魔境』が有名かも。
…いやマジで大物漫画家が次々に登場するから驚きしかない。
🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹
🖊📝エンドカード紹介📝🖊
🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹毎週、最新話放送後に
描きおろしのエンドカードを公開👑第6話のエンドカードは、#石黒正数 先生に描いていただきました‼#それでも町は廻っている#天国大魔境#転生おじさん pic.twitter.com/5mgzGZ6fw7
— TVアニメ『悪役令嬢転生おじさん』公式 (@tensei_ojisan) February 13, 2025