【海外の反応】悪役令嬢転生おじさん 第8話『おじさん、メイドになる』感想まとめ

TVアニメ「悪役令嬢転生おじさん」第8話に対する海外の反応・感想を翻訳しました。あの夢シーンは正直、人格が入れ替わったのかと思いました。
📌話題に上がったトピック
・あのグレイスはどっちなんだろう
・自分こそ使用人に相応しい
・関西弁の字幕
ある日、アンナや生徒会メンバーと共にお茶会を楽しむグレイス=憲三郎。その最中、アンナが貴族の生活やテーブルマナーにまだまだ不慣れなことが判明する。
そこで夏休みの間、アンナをオーヴェルヌ家に招き、貴族の生活を教えることになる。そんな夏休みのある日、グレイス=憲三郎は夢の中で謎の光球に遭遇する。
光球に導かれるように歩いていくとその先にいたのはなんと……。翌朝、グレイス=憲三郎が目を覚ますとメイド姿のアンナがいて!?
アニメ第8話 redditユーザーの反応
高評価コメントから主に紹介していきます。
今回も心温まる素敵なエピソード。まさか屋敷が使用人にとっての学校の役割も果たしてるとは、考えもつかなかったよ。
でもオリジナルグレイスの魂がまだ中にいるっぽいから、ほっこり展開がいつまで見られるのか不安になってきた…。
屋敷が使用人にとっての学校の役割
貴族としての理想は贅沢三昧な生活をすることではなく、その富と地位を使い家族の他に周りの生活も支えてあげることだね。
オリジナルグレイス~不安になってきた
あれはむしろ檻の中で思い悩んだ結果、もう彼女の魂は諦めてしまったような印象を受けたよ。
憲三郎の方が自分よりみんなから愛されてるのを、ずっと見せつけられてきたんだから。
>>2
オリジナルグレイスもそこから何かを学んで、体を取り戻したときに彼みたいな素敵な人になってくれたらいいんだけど。
>>3
まあ憲三郎のことだからグレイスに父親らしいアドバイスをかけ続けるだろうね。そして最後には正しい道に導いちゃうんだ。
もう展開が目に浮かぶようだよw
俺の考えだけど、笑顔が似合う好奇心旺盛な子供から厳しい悪役令嬢に変わった時に、自分の心を檻に閉じ込めたんだと思う。
>>5
だとしたら、悪役令嬢の方は現実世界の憲三郎の体に飛ばされてたりして。
屋敷が使用人にとっての学校の役割
ノブレス・オブリージュとはこのこと。とはいえ実践方法や解釈はひとそれぞれだったりする。
昔はノブレス・オブリージュっていう概念があったんだよ。まさにこのアニメで描かれてたように。
今回のことは憲三郎にとって元の世界に戻るチャンスでもあり、檻の中にいる『幸せな』グレイスを解放できる手がかりでもあると思う。
グレイスも子供の頃は陽気で元気な女の子だったのに、令嬢教育が始まってからそのすべてが失われてしまったみたいだし。
ただ憲三郎はどうなんだろうな。ここまで元の世界に戻りたがる様子もなかったから、この世界をもう受け入れてるように思える。
オリジナルグレイス~不安になってきた
実際、憲三郎が檻を解放したように見えて彼女の心が戻ってきたのかと思ったよ。
でもそうじゃなかったみたいだし、憲三郎の意識が戻るまでの間、彼女の身に何が起きてたのか気になるところ。
一瞬、マジで人格が入れ替わってしまったのかと思ったよ。
今回も心温まる素敵なエピソード
もめんたりー・リリィで気分が落ち込んだ後は、こういった心癒しアニメを見るに限る。
どちらも自分の方が相手にふさわしい使用人だと思ってるのが、とても素敵だしほっこりする。
どちらも互いの将来を期待してるのは変わらないのに立場が真逆っていうね。
ただアンナからしたら、グレイスが隣に居ないのであれば王妃になるつもりもなさそうに思える。
>>14
いや、アンナが王妃になるルートは存在する。
例えばグレイスが女皇となればアンナは彼女の王妃になれるんだ。
どちらも相手の下(bottom)になることを想像してる。とても素敵だね。
おめでとうランベール、ついに完全な厨二病となる。
ぶっちゃけ前々から分かってたけど、アンナは本当にグレイスしか見てないなw
百合ルートこそ至高にして最高。
アンナ自身はグレイスルートまっしぐらなのに、グレイスは他の男性とくっ付けようとしてる悲しみ。
(おそらくランベールとリュカ以外の男性キャラ)
>>19
面白がって、二人の進展を黙って見守るリュカもいい味出してるw
夢のシーンを見て半ば確信したんだけど、憲三郎に与えられた目的の一つはグレイスを檻から解放することなんじゃないかな。
ただ、現状ではそれがどのように実現するかは視聴者も登場人物も誰も分からない。
幼いグレイスは職人仕事だったりマチルダのアイロン掛けに目を輝かせていたね。またあの頃のような好奇心に満ちたグレイスに会ってみたいよ。
もしグレイスが異世界のことを知ったら、どんなふうに驚いて胸をときめかせてくれるんだろう。
夢シーンは今日イチのお気に入り!
グレイスを見つけた瞬間に仲良くなろうと話しかけたり助け出そうとする、父親モード全開になった憲三郎が最高だったよ。
■今日のショット
メイドグレイス
■アンナ×ランベール
アンナとランベールは境遇が似てるからお似合いだね。ただ問題は、アンナが恋愛に興味あるかどうかってこと。
二人がお似合いだとしても、誰が見ても明らかなほどグレイスの使用人になる未来しか見えてない。
■本物グレイス
ようやく本物のグレイスに会うことができた!こうなる展開をずっと待ってたよ!
彼女がまだ生きてたのはよかったけど心の中に閉じ込められてるみたい。それと憲三郎の行動を中から見てたのかどうか気になる。
■マチルダ/字幕
マチルダのキャラがとてもいいね。特に彼女のバックストーリーが『お嬢様ドリル』だったのも素敵。
でも字幕ではフランス語アクセントで表現されるものだからつい笑っちゃうw 田舎っぽい話し方の関西弁のはずだよね。
Oui, oui. The mademoiselle can be very strict at times.
『んにゃ、確かにお嬢様は厳しい人だけっども』
アンナとランベールの二人は見てて微笑ましいけど、恋愛に発展する上で一番の壁はアンナ自身だろうな。
グレイスの傍にいる自分しか想像してないみたいだし、実際にグレイスに関わることであれば何でも一番になる。
問題はアンナが恋愛に興味あるかどうかってこと
Yes、ただしグレイスに関することのみ。
今はグレイスと王子が結婚するしかないと考えてるから、アンナも自分のことを脇に追いやってるだけじゃないかな。
もしグレイスからプロポーズされたら喜んで受け入れると思うよ。もちろん「私にはそんな…」とかなんとか口ごもった後で。
登場人物みんな魅力的だし愛らしすぎるんだが!いやマジで!
やっぱそうだよな!
バカリナとそのハーレムが大好きだったけど、今や俺たちみんなグレイスと彼女のハーレムに夢中。
本物グレイスがどこにいるかなんて考えもしなかったよ。しかもあんな檻に閉じ込められてるなんて…。
憲三郎が元の世界に戻ったらグレイスはどうなるんだろう?彼女の功績はいまや憲三郎のおかげだよね。
それにきっと彼女の人格も元のグレイスのままだろうし。
ちょうどここから漫画で読んでない部分。
それにしてもアニメでトリクルダウン経済が描かれるとは思わなかったよ。まあ君主制な世界だから普通の事なんだろうね。
二人とも齟齬が生じたままなのに会話が成立する不思議。そしてどちらもうまくいく未来を描いてるw
アンナとグレイスのすれ違いレベルはもはや『ゲーマーズ!』の領域に達してる。
今日のエンドカードは宮原るり先生!
『恋愛ラボ』や『僕らはみんな河合荘』の作者でどちらもアニメ化されてる。みんなもうっすらと覚えてるかもね。
🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹
🖊📝エンドカード紹介📝🖊
🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹毎週、最新話放送後に
描きおろしのエンドカードを公開👑第8話のエンドカードは、#宮原るり 先生に描いていただきました‼#僕らはみんな河合荘#転生おじさん pic.twitter.com/guYeiKE3Va
— TVアニメ『悪役令嬢転生おじさん』公式 (@tensei_ojisan) February 27, 2025
『僕らはみんな河合荘』は今もしっかり覚えてる!
過小評価されてるラブコメ作品だけど花澤香菜さんの演技が特に素晴らしかった!
どっちも見たしどっちもお気に入りだよ。