【海外の反応】ドラゴンボールDAIMA 第1話『インボウ』感想まとめ

ドラゴンボールDAIMA

第1話『インボウ』

TVアニメ「ドラゴンボールDAIMA」第1話に対する海外の反応・感想を翻訳しました。超は見てないので本当に久しぶりです!海外ニキと一緒に考察しながら楽しみましょう!

📌話題に上がったトピック
・ナメック人のルーツについて
・悟空なんてことを言うんだw
・これぞドラゴンボール
・吹き替え版楽しみ

アニメ第1話『インボウ』あらすじ

謎の世界の巨大な城。モニターを見つめる怪しい魔人の二人組。その名はゴマーとデゲス!

そのモニターには魔人ブウと激闘を繰り広げる悟空たちの姿が、なぜか映し出されていた。二人組はあるインボウの実行のため地球へと向かった!

TVアニメ『ドラゴンボールDAIMA』

アニメ第1話 redditユーザーの感想

高評価コメントから主に紹介していきます。

1. 海外の反応アニメサイド

ちょっとまった…整理するとナメック人は宇宙人になる前に魔族だったってこと?

ナメック人のルーツ

2. 返信コメント

『ピッコロ大魔王』とは本人が思ってる以上に正確だったことが判明!

3. 返信コメント

>>2
アニメが終わるまでにピッコロが魔王になると100%確信してる。

4. 返信コメント

>>3
ピッコロが地球を離れてまったく別の宇宙で王になるとは考えられない。最後にチラっと映った青い子供が何かしそうな気がする。

5. 返信コメント

>>3
俺はあの新たなナメック人が作品最後の悪役になると予想してる。昔のドラゴンボールみたいに子供悟空 vs ナメック人の戦いが見られるかも。

6. 返信コメント

漫画のグラノラ編では「ナメック人は別の世界からこの宇宙に移り住んだ種族」というセリフがあった。

この時のアイデアが肉付けされてDAIMAに結びつくなんて最高にイカしてる。(当時は別の世界とは具体的になんだったのか分からなかった)

漫画のグラノラ編
【ナメックコラム】「生残者グラノラ編」で活躍中のモナイトさんに注目!!

7. 返信コメント

実際、昔のピッコロには『彼に殺された者の魂は成仏できない』という魔族的な特性があったりする。

8. 返信コメント

>>7
おお凄い!完全に忘れてた。

9. 返信コメント

この作品自体、初代ピッコロが自分を魔王だと思っていたことについて解き明かしていく物語にも思える。

10. 返信コメント

>>9
いい着眼点だね。
昔のピッコロは魔王らしい神秘的な要素を持っていたけど、次第に抑えられて最後には消滅してしまった。

■いくつかの例
1 ナメック人とは姿形がまったく異なる魔族の卵を産める (他のナメック人にはそんな能力ないはず)
2 邪悪な者を封じ込める魔封波が有効
3 魔族に殺された者の魂は成仏できない (ラディッツ戦でピッコロに殺された悟空があの世に行けたのはよくあるキャラクター発展と言える)
11. 海外の反応アニメサイド

ベジータになんてひどいことを言うんだ悟空よw

なんてひどいことを

12. 返信コメント

悟空「ベジータ修行しねえか?」
ベジータ「ふん、いいだろう」

ブルマ「まさか息子の誕生日だということを忘れて、ライバルとの修行に夢中になってるわけじゃないわよね?」

13. 海外の反応アニメサイド

彼らは料理してくれた。
They cooked

鳥山さんありがとう!
Thank you Toriyama

📌料理(coocked)とは
「最高のアニメだ!スタッフは本当によくやってくれた!」と褒める意味の他にも、ブルマたちのパーティー(文字通り料理)のことも指してるような気がします。

14. 返信コメント

ただ鳥山さんがこれを観ることができなかったのは悲しい 😭

15. 返信コメント

>>14
きっとあっちの世界から見てくれてるさ。

16. 返信コメント

>>15
神チューブがあるもんね。

17. 返信コメント

>>16
そういえばそれがあったw

18. 返信コメント

作品のこれまでのルーツを辿り、その歴史に敬意を表しながら愛情を込めて演出/アニメ化してくれたことに鳥山さんも間違いなく満足してるよ。

19. 海外の反応アニメサイド

観たいと思っていたけどドラゴンボール Sparking! ZEROが面白過ぎてなかなか手が止まらなかったw

もちろんこっちも同じぐらい素晴らしく、美しく蘇ったブウ編なんて信じられないほど驚異的に最高だった。

これは鳥山さんが取り組んだ最後の作品であり、彼の人生と作品への敬意と賞賛の証として何があっても最後まで見続けるつもりでいる。

天国で俺たちと一緒に楽しんでくれますように。

20. 返信コメント

今月はドラゴンボールファン大満足のターンだね。

21. 返信コメント

>>20
特にブロリーファン

22. 返信コメント

今月はドラゴンボール作品への愛で満ち溢れてる!

昔のDBっぽいプロット、キャラクターたちの雰囲気、そしてユーモアまで鳥山先生らしさがひしひしと感じられる。

23. 海外の反応アニメサイド

これぞドラゴンボールらしいエピソードでありながらも、どこかドラゴンボールらしくないようなこの感覚には驚くほかない。

演出、レイアウト、撮影技術(本当にすごかった)のおかげでまるで別作品のアニメを見ているような気分にもなれる。

夢のような現実離れした最高の第1話だった。続きが待ちきれない。

24. 返信コメント

まさにその通り!最高に素晴らしい!

25. 海外の反応アニメサイド

すごくよかった。DBらしさのあるユーモアは健在。
魔界/ダーブラ/バビディなど以前からのネタをさらに拡げてくれるのもいいね。作画はすごく洗練されてるし次が観たくてしょうがない。

かわいそうなトランクス、誕生日を迎えたばかりなのに赤ちゃんに戻ってしまったw

さてドクター・アリンスはどんなことを仕掛けてくるのかな、とても興味深い。

26. 返信コメント

ドラゴンボールはいつもながらクールで楽しい世界観を構築してくれる。まさかブウ編からまだまだ拡張できることがあったなんて。

トランクスと悟天が年を取るって?そんなことは俺たちが許さないw

アリンスはセクシーなだけの悪役ではないだろうね。
バビディを追って第7宇宙まで来たことを考えると間違いなく何らかの企みがあるはず。何かとんでもない計画を練ってゴマーから悪役の座を奪いそうな気がする。

27. 返信コメント

>>26
少なくともスーパーヒーロー編では成長したトランクスと悟天が描かれてるよ。

28. 返信コメント

>>27
漫画も帰ってきたらいいのになぁ。

29. 返信コメント

魔界の世界観を拡張してくれたのがすごく嬉しい。
俺はずっとダーブラのファンで、もっとストーリーを掘り下げられると思っていたから。

ゲームもあるけどそれらは正史とは言えないし、超やGTが宇宙中心の物語だったことを考えるといい気分転換になりそう。

30. 返信コメント

総集編は普段スキップするんだけどこれはなかなか良かった。35年分の総括エピソードなんてめったに見られるものではない。

31. 返信コメント

>>30
さらに付け加えると総集編がすべて作り直されてるのが凄い。最後まで楽しめたよ。

32. 海外の反応アニメサイド

これだけたくさんの伏線回収があったのに、まさか『ランチ』に触れないなんてことはないよね。

33. 返信コメント

ランチは触れないこと自体が伏線回収だから。

34. 返信コメント

鳥山先生はまた彼女の存在を忘れてしまった。

35. 返信コメント

一応Sparking! ZEROでは彼女について言及されてたりする。

36. 返信コメント

20年間誰とも交流がなかったのに、突然ランチが子供になってしまうシーンに切り替わったらそれはそれで面白い。

37. 海外の反応アニメサイド

このスレッドがあまり活発でないのはちょっと悲しい。でも第1話は本当に最高だった。続きが楽しみ。

38. 返信コメント

どういうわけか、こういうビッグタイトルはアニメ総合板より作品専用板に人が集まりやすかったりする。

もしくはまだみんなエピソードを見終わってないだけかもしれない。

39. 返信コメント

>>38
ドラゴンボールに関して言えば吹き替え版を待ってる人が多いからだと思う。みんな吹き替え版を見て育ってきたから。

40. 返信コメント

>>39
昔の悟空と悟飯の声を担当していたステファニー・ナドルニーが戻ってくると発表されたのも大きいだろうね。

数十年間キャラクターの声を担当していなかったから、子供時代に彼女の声を聞いて育った人からしたら懐かしさで溢れるはず。

41. 返信コメント

>>40
実際俺がそう。ナドルニーのためなら待つ価値がある。

42. 返信コメント

>>39
スペイン語吹き替えで育ったアルゼンチン生まれの俺だけど、今は日本語音声で楽しんでるよ。

彼らの声が大好きだしおかげさまで日本語も多少覚えてきて、飛ばし飛ばしではあるけどテキストも読めるようになってきた。

43. 海外の反応アニメサイド

おかえりドラゴンボール!