【海外の反応】ドラゴンボールDAIMA 第2話『グロリオ』感想まとめ

TVアニメ「ドラゴンボールDAIMA」第2話に対する海外の反応・感想を翻訳しました。シェンロンの常連へのサービスには笑ってしまったw
📌話題に上がったトピック
・ミスターポポが一番の驚き
・常連だけのサービスだ
・若返った武天老師さま
・悟空とブルマの冒険が懐かしい!
ゴマーの企てにより小さな姿にされた悟空たち。
魔界へ向かうことが必要と判断し、旅立ちの準備に取り掛かることに。
久々に如意棒を手にし新たな冒険への期待に胸を膨らませる悟空。
そこにミステリアスな少年魔人・グロリオが現れる!
アニメ第2話 redditユーザーの感想
高評価コメントから主に紹介していきます。
※ドラゴンボール超のグラノラ編やスーパーヒーロー編に関するコメントが含まれます。漫画や映画をまだ観てない人はネタバレに注意してください。
今回分かった中で一番の収穫は、ミスターポポに角があるってこと。
ポポも魔族なのかな?もっと情報が欲しいところだけど。
>>2
耳が尖ってるからそうだと思う。
>>2
魔人じゃないの?
>>4
場合にもよるけど魔人は魔族のサブクラスとも考えられる。というのも日本語の『魔人』は翻訳するとDemonにもDjinnにもなるから。
>>5
一つ良い例があった。昔のViz Mangaでは魔人ブウがDjinn Booと訳されてる。
『得体の知れない初めての者は一つだけ』
これは映画ブロリー編でチライの願いが一つしか叶えられなかったことと一致する。
ドラゴンボール(シェンロン)の身内びいきは常軌を逸してる。ガスの身に何が起きたか覚えてる?
■ガスの場合
ガスよ、もし宇宙一強くなりたいなら寿命の95%をよこすことだ。それと悪いが潜在能力以上に強くすることはできない。それは神の力を超えているから不可能だ。
■ピッコロの場合
あ、ピッコロさま!本来は潜在能力以上に強くすることはできないのですが、少しオマケして超サイヤ人ブルーと同等レベルしておきました!
>>8
まあナメック人とドラゴンボールは切っても切り離せない関係だから仕方ない。それにピッコロだってただのナメック人というわけでもない。
ガスの願いが神の力を超えていたのもあるけどパワーアップで満足していれば何も問題なかったはず。ドラゴンボールの世界で最強を求めるなんて正気じゃない。
あの願いをした時にもしフリーザが同じ宇宙にいたら、彼は10分と身が持たないかその場で即死んでいたかもしれない。
>>9
ピッコロも別に最強になりたかったわけじゃないしね。潜在能力を解放するだけだからいずれはその強さに辿り着けていた。
>>8
あれはシェンロンでもポルンガでもないから同じ対応じゃないのは当然かもよ。
シェンロンに騙されてしまう悪役がおかしくて笑っちゃうw
>>12
それは常連だけのサービスだ 💀🤣
武天老師はちょっと脅威/危険人物になりそうw
目がサイタマに似てた!
Rizzも加わった老師さま。 ※Rizz: 異性を魅了するイケメン力
>>16
本当に重要なのは中身だからどうだろうね。
サングラス姿はクリリンに似てるけど、同じように18号をゲットできるかと言うとそんな偉業を成し遂げられるとは思えない。
ドラゴンボール超での活躍を見るに若返った状態ではどれほど強いのかすごく興味があった。DAIMAでも彼が活躍するところを期待してる。
老師の他にも初代ドラゴンボールメンバーがもっとDAIMAに関わってくれるといいなぁ。
>>19
オープニングを見た感じ、残念ながらそうはならなさそう。
ベジータとブルマも一緒に魔界に来てくれるなんてすごく嬉しい!
昔の悟空とブルマの冒険が現代風にどう蘇るのかすごくワクワクしてる。
悟空は行儀よくしたほうがいい。子供の頃と同じようなことをしたらベジータがぶち殺しにやってくるだろうから。
なんてね、そんなこと起きるわけないかw まあ当時のブルマはいつもトラブルメーカーなところがあった。
>>22
オープニングでもスーパーサイヤ人状態の二人が殴り合ってたw
>>21
如意棒の復活もすごく懐かしい。
>>24
でも金斗雲はなかった😞
>>25
そうそう、カリン塔では絶対に金斗雲呼ぶだろうなと思ってたよ。
願い事を3つ叶えてくれるのは常連へのサービスで、得体のしれない者には一つだけっていうのがなんとも鳥山さんらしいw
武天老師はサイタマによく似てた…そしてミスターポポには角があると、なるほど。
そう、これがロイヤルティプログラムの仕組みだ!
※サービスを継続的に利用してくれる顧客は会員ランクが上がり魅力的な特典を受け取れる
シェンロンなりのやり方で悪役を倒すことに協力してくれるのがカッコいいね。
シェンロンは彼らを騙したようにも思える。まあ多分深読みしすぎだろうけど。
1 | 魔人ブウと戦った奴らを子供にする |
---|---|
2 | 子供の年齢とは具体的に何歳ぐらいだ? → 小学一年生 |
3 | すでに子供だった者は? → 赤ん坊だ |
>>30
いいねそれ!脳内公式設定にしようw
オープニングの歌詞が鳥山さんへのささやかなトリビュートになってる。
エンディングで飛び去っていく鳥も彼に捧げられたものだろうね、感動した。
>>33
そう、さらに鳥山さんが所属していたのはバードスタジオ。
このアニメはどうしてだか懐かしくも新しい気持ちを同時に体験させてくれる。
いまのところ凄く楽しんでるし、これほどまでに素晴らしく洗練されたドラゴンボールは記憶にない。
本人が手掛けた週刊ドラゴンボールをまたこうして観ることができるなんて思いもしなかった!
如意棒を物干し竿として使う武天老師さま 😂
昔のドラゴンボールではランチが如意棒をモップの柄として使ってたw
悟空とブルマがまた一緒に冒険してくれるなんてもう涙が溢れそう。
尻尾も戻ってくることに期待したのは俺だけ?