【海外の反応】リゼロ3期 第2話『氷炎の結末』感想まとめ

TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season」第2話(52話)に対する海外の反応・感想を翻訳しました。ラインハルトで勝ち確定かと思いきや…。
📌話題に上がったトピック
・こんなに早いデスループは初めてみた
・ゴア表現が規制されなくてよかった
・これは怠惰デスね
・エミリアは泥棒猫
刻限塔に現れた魔女教大罪司教『憤怒』担当シリウス・ロマネコンティによって、訳の分からぬままに命を奪われたスバル。
シリウスの凶行を阻止すべく、刻限塔へと向かったスバルは、鎖で拘束されていた少年・ルスベルを救おうとするが、突如として言い知れぬ恐怖に襲われる。
震える足を押えながら、必死に体を支えようとするスバルの耳に響いたのは、嬉しそうなシリウスの声。疑念に囚われたスバルに、シリウスの鎖が襲いかかる。
アニメ第52話 redditユーザーの感想
高評価コメントから主に紹介していきます。
物語が始まって以来、これほどまでに間隔が近いデスループは見たことがない。ヤバすぎる。
今までならどう対処すべきか考える時間があったけど今回はまったく猶予がない。でも衝撃とパニックが連続して起きるのは面白い。
一発目の〇吊りはなんともグロテスクで恐ろしさもあった。スバルがどれほど恐怖したのか独白するほどに。
>>3
たぶん過去最悪かも。
少年との感覚を共有しているようで震えたり吐いてしまう理由もそれだと思う。そしてお互いに恐怖をフィードバックしあいどこまでも悪化していった。
>>1
まだ分からないよ。これから物語が進むにつれて今よりヤバイ受難が待ち受けていそう。
>>5
苦しみなくしてスバルを語れない。今の状況からしても数話後には〇亡回数2桁に到達してもおかしくない。
マジで今回はぶっ飛んでる。状況を説明する時間も惜しく、すぐにでも次の行動に移らないとどうにもならない。
>>7
今までは何日か準備期間があったのに今回はほんの数分しかないとは実に奇妙だけど面白くもある。
これから何が起きるか分かっていても考える時間すら許されない。
ボスラッシュ直前だと知らずにセーブしてしまったような感じ。スバルにとってトラウマが積み重なっていく。
死に戻りスピードランany%
一年間無事に過ごせたのだからその埋め合わせが今になってきてる。
スタッフは本当にうまくやってくれた。
ゴア表現が規制されるのではないかと心配したけど、群衆が真っ二つに引き裂かれて血が噴出したり、スバルの指が引きちぎられるシーンは…引き込まれるほど素晴らしい。
それと今回はスバルの心の声が多く聞けたのもよかった。
スバルの心の声が多く聞けた
ヘッドフォンを付けてると実際にスバルの声が響いて、頭の中がすごくクラクラするようなトリッピーな没入感を味わえた。
>>13
それは悲しみの5段階3段階まで来てるな。思考、考えすぎる、自分を責める。
it’s the 5 stages of grief 3 stages of despair: thinking, over-thinking, self-blame
心配という可愛いリボンを付けて…
wrapped up in a cute little bow of anxiety
📌悲しみの3段階?
英語の悲嘆プロセスとシリウスの洗脳をかけたコメントです。ちなみに3段階目はパニックになります。
■意訳
(君は/物語は)もうヤバい段階まできてるな…無事だといいけど/ハッピーエンドになるといいけど
>>13
WHITE FOXはサウンドデザイン部門に力を入れてくれた。本当に素晴らしい!
>>15
さらに声優たちも一切妥協していない。特にエミリアの掛け声は可愛すぎた。
この回は最後までノンストップでヤバいぐらい面白かった。相手とは2回戦い、最初はラインハルトで次にエミリア。
思った通りスバルはまず自分で解決しようと試みて、それでもうまくいかなければ2回目から周りに助けを求める。
エミリアもすぐに理解を示したり展開が変化していく。ただプリシラの反応は何が起きるか知っていたのだろうか?
最後エミリアが誘拐されそうになってるけど、セリフから察するにシリウスは強欲に惚れてるのだと思う。
>>17
これがネタバレになるか分からないけど彼女の苗字はロマネコンティ。大罪司教でも同じ苗字いたよね。その人が恋人だと思う。
>>18
そういえばそうだった、死んだ恋人と言っていたからその方が納得できる。セリフだけ聞いていたら強欲のことかと思ってしまった。
OP/ED合わせても23分のエピソード?
これは普段のリゼロからすると怠惰デスね。
>>20
それはもう脳を震えさせるほどに。
>>21
ありがとう、ごめんね。
>>20
OP/EDもあるうちに楽しんでいって。次いつ会えるか分からないから。
一般的なエピソード時間なのは一期以来で初めてかもw
でも第1話が映画並みの時間だったから文句は言えない。
エンディングめっちゃいいな!最高!
あのラインハルトが同調圧力(仲間からの圧)に屈する時がくるなんて、かわいそうに。
エミリアの戦いはまさにクールで熱いバトルだった。ただ攻撃しながらかわいい掛け声を出すものだからめちゃくちゃ笑えたけどw
それとは対照的に狂ったように叫ぶシリウス。二人の正反対な雰囲気がなんだか面白かった。
>>26
エミリアが泥棒猫だったおかげで、ようやく憤怒の大罪司教として振舞えたんだw
>>27
そして今度は強欲が現れて泥棒猫の称号を奪い取ろうとしている。
>>27
ということはシリウスが幼馴染か。
>>29
彼女がいつペテルギウスと出会ったかにもよるけど多分大罪司教になってから?
まあ魔女因子を取り込んで生まれ変わったようなものだから、実質的に幼馴染と言える。
>>25
みんながスバルを支えてくれる新EDが最高で大好き 😭
>>31
残念なことにこれはリゼロだからあと2回見れるかどうか。
>>31
スバルは周りの助けなしでは何も成し遂げられない。それと同様に周りもスバルなしでは成し遂げられない。
まさに純映画。
>>25
シリウスの権能はラインハルトに対するカウンター。その展開を小説で読んだ時驚かされたけどアニメではさらに驚くべく演出で表現してくれた。
今日のハイライトは間違いなくエミリアの戦い。想像以上に動きのある作画で嬉しい反面、かわいい掛け声には俺も笑ってしまったw
それとシリウスがシリウスらしい優れた(邪悪な)隠し玉を持っていたとは残念だ。
>>34
シリウスの優れた隠し玉
女の子はどこにいるんだろう?とずっと不思議に思っていたけどまさかポケットに隠し持っていたとは。
>>35
そのことで疑問があるんだけど、シリウスが地面に叩きつけられたとき女の子はペチャンコにならなかったのかな。
あの子はどこからともなく現れた。大罪司教が魔法を使えるといってもこれではもはやマジシャンレベルだ。
>>36
おそらくは、あの長い鎖が収納されていた空間にいたんだと思う。ダンジョンズ&ドラゴンズをプレイしたことがあるなら何となく分かるはず。
>>36
少し話変わるけど、エミリアが開幕から氷魔法ぶち込んだ時は中にいる子供まで凍らせていないか心配したw
嘘だろ、塔の中での一発目は信じられないほど残酷すぎる。リゼロはどこまでも変わらない。
まさに吐き気を催すレベル。10点満点中100点。
いつも通りのリゼロが見られて、気持ち悪さと同時に笑顔になる自分がいた。
これほどまでの残酷さは初めてかもしれない。
指が切断されたり目を舐められたり、湧き上がる恐怖とシリウスの言葉がぶつかり合いどこまでも落ちて行った。
リゼロが帰ってきたんだ!興奮で子〇 脳が震え上がる!
『スバルの最悪な死に方ランキング』に載りそうな有力候補がすでにいくつもあるな。
>>43
■普通のアニメ
最も盛り上がった瞬間トップ10
■リゼロ
スバルの死亡理由トップ10
リゼロはこうでなくっちゃ。
ラインハルトは最強かもしれないが周りはそうじゃない。シリウスにうまく利用されてしまった。
英雄になる瞬間から一転し、知らず知らずのうちに罪なき人々や仲間の死に加担してしまう。なんともかわいそうな男。
>>47
タイムラインがまだ続くとして、あの状況を親父様が見たらなんて言葉を投げかけるのか想像に難くない。
>>48
「さすがは母殺しどの」
>>48
「さすがラインハルトさまだ」
>>48
「どうやら俺たち庶民は、偉大でご立派なラインハルト様に相応しくなかったようで」と皮肉たっぷりに言う。
戦闘中のエミリアがこんなにも可愛いだなんて俺の記憶にはない。
>>52
りえりのかわいい鳴き声に勝るものはない。
>>52
以前のエミリアはまだスバルから戦闘指導される前だったから。動きに合わせてアニメボイスを出すようにと。
>>54
エミリアが試合中になんども掛け声を出すものだから、女子テニスでも見てるのかと思いそうになった。
こんなにもエミリア強かったっけ?氷の武器を巧みに操る見事な戦闘だった。
>>56
どうやら1年間修行したのはスバルだけではなかったみたいだね。
>>56
剣 → 二刀流 → トンファー → ナックル → 槍 → 盾
エミリアがこんなにも多くの武術を使いこなすなんて信じられない!
たった2話の間に3回も死んでしまうとは、これは新記録だ!
今スバルは一年間の埋め合わせをしてるところだから。
驚くほどすべてが良かった。終わり方も最高。それなのにこのエピソードは優先順位が低い方なの?
その通り、この回はメインアニメーターが8人しかいない。
WHITE FOXが採用したフリーランサーと一緒に今後のエピソードに備えよう!最高傑作になること間違いなし。