【海外の反応】リゼロ3期 第3話『ゴージャス・タイガー』感想まとめ

TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season」第3話(53話)に対する海外の反応・感想を翻訳しました。ガーフの物語にちょっとうるっと来てしまいました。
📌話題に上がったトピック
・最高のロマンスだ
・ガーフィールとミミが尊い
・レグルスはまさに強欲
・スバルは前世でなにしたのw
シリウスが放った炎からエミリアを救ったのは、魔女教大罪司教『強欲』担当レグルス・コルニアスだった。
気を失ったエミリアを抱きかかえ、彼女を自らの花嫁だと話すレグルス。
シリウスはエミリアを焼き尽くすため、レグルスごと再び滝のような炎を浴びせる。
一方、ミューズ商会へと向かうオットーの目の前で、警備員が何者かに捻り潰されてしまう。
その凶行は魔女教大罪司教『暴食』担当ライ・バテンカイトスの仕業だった。
アニメ第53話 redditユーザーの感想
高評価コメントから主に紹介していきます。
「日に何度も何度も目が合った、吐いた息を吸っても何も言わなかった」
なんて最高のロマンス、激アツすぎる🔥🔥🔥
>>1
怠惰を愛してやまない憤怒のような女の子が君にも見つかるといいね。
>>2
いや、そういう女の子は見つけられない。女の子の方から君を見つけるんだ。
>>3
(空白コメントでハっとした/言い返せないみたいな感じです)
>>3
まるで誰かの経験則から言ってるみたいw
>>2
怠惰が誰の体に入っているかなど気にせず、彼女なら執拗なまでに愛してくれる。
>>6
そのことで疑問なんだけど、スバルの能力が明らかに他の大罪司教より劣ってるのはどうして?
>>7
他の連中は何十年とまでいかなくても何年かは大罪司教を務めてきてる。その一方スバルは能力を取り込んでからまだ一年しか経っていない。
>>7
スバルにはすでに死に戻りというメインスキルがあるし、それこそが嫉妬の魔女の因子でもあるけど、その能力がどれだけ強力であるかを考えると他はさほど重要じゃない。
>>7
俺の記憶が間違ってなければ、スバルの見えざる手(インビジブル・プロヴィデンス)は本家とよく似ていても異なる能力だから。
>>1
妄想ロマンスの気狂い
>>11
それが自然の摂理だと言わんばかりに、偶然にも同じ能力を持っただけの見知らぬ男ともう関係を持とうとしてるw
>>12
フォローするわけじゃないけどペテルギウスには他人に憑依する能力もある。だから見えざる手を見れば、そこに彼がいると思ってしまうのも無理はない。
>>13
実際、スバルに憑依したこともあったしね。
「これだけ長い時間同じ部屋に一緒にいたんだから、事実上、結婚してると言ってもいいよね!」
>>15
同じ空気を共有するということは間接キスとなんら変わらない。
まさかエピソードの大半がガーフィール中心に展開されるとは思ってもみなかったけど、全体的に満足な回だった。
そしてWHITE FOXがエンディングよりコンテンツを重視したということは、リゼロが真に復活したことを意味している!
ガーフィールの一連の行動とミミとのやり取りにはすごくほっこりした。つらい思いをしている彼を察してフォローしてあげる姿がとても気に入ってる。
さてオープニングはまだ視聴できるようだね。今のうちに精一杯楽しんでおこう😂
>>18
ミミは男性の気持ちを思いやり理解してくれる。言うまでもなくベストガールの証。
>>19
二人が尊すぎる。
悲しい事情で両親を亡くしてしまった2匹の若い猫がお互いに慰め合う。この出会いは運命だった。
>>18
腸狩りの記憶やラインハルトの一件など、彼はいくつものトラウマ(2.5~3つぐらい?)を同時に抱えてることがほのめかされてるね。
でもこのエピソードを見た後では二番目に好きな脇役に急上昇してる!(一番はもちろんヴィルヘルム)
生意気な金髪のガキどもなんて気にもしてなかったけど…
「ゴージャスタイガーさん、私の子供たちを見ませんでしたか?」
この台詞から徐々に感情が湧き上がってきた。
あのガキどもが無事なのか今は気になって仕方ない。ガーフィール、頼む助けてやってくれ!
>>22
ガーフは突然ビッグブラザーになった
Garf suddenly became Big Bro 😭😭😭
📌ビッグブラザーとは
お兄ちゃんを指し示す言葉ですが兄貴分みたいな頼れるナイスガイの意味もあります。
・ガーフは突然お兄ちゃんになった (弟や妹ができた)
・ガーフは今このとき頼れるナイスガイになった
オープニングはまだ視聴できる
もしエンディングが4回以上あったら驚く。
レグルスがスバルを殺さなかったのは新妻への思いやりかと思っていた。違った、ただ単に自分自身のためだった。
エミリアと仲良くしたいからそうしたのではなく、結婚式のゲストとして呼んでほしいだけ。もし誰も来てくれなかったら自分の評判が悪くなるから。
まさにナルシシズムの極み。
もし今スバルが殺されたらエミリアの花嫁介添人は誰になるんだろう。
>>26
レグルスが喚き散らした後、スバルは名を明かすほどの敬意を払った。だから彼はそれを尊重しなければならないw
>>27
幸いにもスバルは日本人だから礼儀作法や会話のやり取りについてはちゃんとしてた。
もしこれが他の人だったら会話すらまともにさせてもらえず、殺されるか怒らせるだけだっただろうね。
>>28
リゼロにおいて日本人であることは強力な能力と言える!日本の権威!日本文化には神の加護がある!
>>25
まさに強欲。名は体を表すとはこのこと。
主人公症候群の悪役とそれを裏付けるような能力。こういう悪役が倒される瞬間はなんとも気持ちよさそう。
レグルスは最高にクソ野郎だから、彼に夢中なファンが多くいるのも頷けるw
>>32
うん、尊敬されることへの執念がありありと見て取れるのが面白い。
魔女教の連中はみんなおかしなほどに変わり者だし、強欲と憤怒の言い合いはすっかり魅了されてしまったw
よくやったガーフィール、今日はたくさん輝いてたぞ。
>>34
ガーフィールの人格形成における苦悩 vs スバルが体験する恐怖のコントラストはもう気が狂うほど最高だった。
>>35
そう、ガーフィールは他のみんなに比べてずっと傷つきやすいキャラクターになっている。
家族全員が目の前で殺されたエミリアやラム&レム、何度も死を経験したスバルみたいなことがあったわけじゃない。それでも作者はガーフィールの心情をうまく描写してくれた。
彼は小さい時に捨てられたことでトラウマを抱えており、家族という憧れに依存した少年として生き生きと描かれている。
ガーフィールのキャラ設定は、アニメによくある『男は強くならなければならない』という固定概念を打ち破ってくれたようにも思える。
>>35
トラウマや痛みというのは、なにも肉体的なもの(死に戻りとか)だけとは限らないからね。
ガーフィールは自分が強いとは思っていないけど、長い間行方不明だった母親が安心して暮らせるようになるにはまだまだ力が必要だな。
>>38
どういうわけか記憶喪失になった母親がまた金髪の姉と弟を生んだのは、悲劇的ではあるけどなんだか奇妙で面白くもある。
>>39
しかも名前はフレドとラフィールときたもんだw
>>40
もしかすると、本当の子供たちのことも記憶のどこかに残ってるのかもしれないね。
このアニメは、男性キャラが主人公を引き立たせるためだけの存在ではないことが気に入ってる。
ガーフィール、ヴィルヘルム、オットー、あるいは出演時間の短いキャラたち。そのどれもが応援したくなってしまう。
レグルスはなんて立派で優しい男なんだ。
エミリアを救うだけでなく、スバルペテルギウスと友達になり結婚式に招待してくれた。さらにはハロウィンで海賊のコスプレができるようにと別れ際の贈り物まで。
シリウスはついに生涯の恋人ペテルギウスと出会えた!二人の関係がこれからも続くことを、そして邪悪な半魔に魅了されてしまった彼の心を取り戻せるように願ってる。
ペテルギウスはハーフエルフを救う手段を探さなければならないが、幸運にも彼には魔女教の選りすぐりたちが駆けつけてくれている!
さあピースはすべて揃った。話を進めよう。
レグルスはなんて優しい~~別れ際の贈り物まで
それだけじゃない、彼は人権侵害にも強い関心を持っている。まったく俺にとってのGOATだよ。
地球上のすべての人類がレグルスみたいになったらいいのに。
>>43
この投稿はパンドラ様に評価されました。
レグルスはとても寛大で思いやりのある男。女性の容姿を大切にしており自分に相応しいとまで言ってくれた。
シリウスはとても献身的な妻。彼女はいつも一緒にいてくれるし、どんな見た目になっても変わらず愛してくれる。ただ泥棒猫だけは受け付けない。
さて、王選候補者たちの計画にスバルがどう加わるのか、そして大罪司教の連中を抑えるためにどう活躍するのかとても楽しみ。
ああガーフ、愛しの我が子よ💔💔💔💔
それにしても大罪司教が4人もいるなんて、くそったれすぎる
さらに仲間たちは暴食が来ていることもまだ気付いてない。(かわいそうなオットー)
>>48
オットーって誰のこと?
いやマジでさ、スバルはどこかの神社に小便を引っかけた前世でもあるのか?w
まったくクソったれみたいな運の持ち主だ。そして伝染力もハンパない。
彼は1年間無事に過ごしてしまった。つまりはそういうこと。
>>51
たっぺいは与え、たっぺいは奪う。
ノルマを果たさなければならない。
>>50
実際、周りもうまくいってないようでオットーがかわいそうなことになってしまったw
>>54
オットーを心配するコメントをほとんど見かけないのが悲しい。
どうなったのか心配しながら、なんらかの確証が得られる残りのエピソードも期待して待ってる。
>>55
オットーって誰のこと?
俺だけかな、大罪司教たちを見てると『リゼロで最も愛されるグループ』がどこなのか競い合ってるように思えるのは。
彼らの存在こそがこの作品におけるハイライトであり、何か関わりがあるたびに他の異世界では体験できないような素晴らしい恐怖感を呼び起こしてくれる。