【海外の反応】悪役令嬢転生おじさん 第12話『おじさん、学園祭で打ち上げる』感想まとめ

TVアニメ「悪役令嬢転生おじさん」第12話に対する海外の反応・感想を翻訳しました。最後まで安心して癒される究極のほっこりアニメでした。
📌話題に上がったトピック
・さすがグレイス様!
・さすがグレイス様!
・さすがグレイス様!
優雅変換(エレガントチート)が原因でどんな台詞も優雅なものに自動変換されてしまい、思うような演技ができないグレイス=憲三郎。その問題が解決できない上に、他の生徒会メンバーも満足に稽古ができないまま学園祭当日を迎えてしまう。
本番が刻一刻と迫る中、生徒会室で最後の稽古に臨むグレイス=憲三郎とアンナ。すると他の生徒会メンバーもやって来ていて……。
そして迎える開演の時。客席でグレイス=憲三郎の母親にして脚本の執筆者、ジャクリーヌ・オーヴェルヌが見守る中、生徒会メンバーは劇を成功させることができるのか!?
アニメ第12話 redditユーザーの反応
高評価コメントから主に紹介していきます。
最後はこの言葉で締めよう
「さすがグレイス様」
And for the last time
Sasuga Grace-sama
オレ!
なにがなんでも2期実現してほしいアニメだよ。1期で終わらせるなんてあまりにももったいなさすぎる。
作画クオリティが素晴らしく、魅力的なキャラクターもいて、よくある異世界モノと比べても驚くほど心が温まる。
特に気に入ってる点は、現実で何が起きてるのかちゃんと描いてくれるところ。
憲三郎の家族がゲームをプレイしながら父親の進捗を追っていく、その光景を見るのが楽しみだった。
謎だってまだまだ残ってる。グレイスやアンナの母親のこと、グレイスの家族関係のことなど。それに2期があれば憲三郎の家族がもっと活躍してくれるはず。
つまり何が言いたいかっていうと、2期お願いします!
This is one of the show that I desperately want a Season 2, its way too good to be only one season. Great animation quality, nice characters, and surprisingly very wholesome anime compared to the other generic isekai anime out there. Also one of the thing that I like the most… is that they actually show about what happened in the real life too, Looking at Kenzaburou’s family playing the game and following their dad progress is a joy to see.
There’s also still some mysteries left, like what’s with the Grace’s mom, Anna’s mom and Grace’s family relationship, and I’m pretty sure Kenzaburou’s family will also play more active role if they have another season. So yeah in the end, season 2 pls!
悪役令嬢アニメはどれも楽しんできたしこれも例外じゃなかった。
それでもこんな奇抜な設定なのに、最初から最後まですごく面白くて楽しめる作品に仕上がってるなんて。いやー期待以上に素晴らしかった!
俺は元グレイスのことで何らかの決着がついてほしかったなぁ。
彼女は人生を奪われてしまい、今も煉獄のような檻に閉じ込められたままになってる。それだけが唯一の心残りだよ。
俺が知りたい謎は、現実世界で憲三郎の家族と一緒にいた男の子が誰なのかってこと。
エンディングでは彼らが一緒になって踊ってたけど本編には一度も出てこなかった。あの子は一体なんだったんだろう。
※参考画像
>>6
確か憲三郎が異世界に飛ばされたのは、第1話で男の子を助けたからじゃなかったかな。
※参考画像
>>7
あっ、そうか!どうしてそこに繋がらなかったのか自分でも分からない。
あの劇はなかなか楽しかったけど、それ以上に今はグレイスママの事が気になってしょうがない。
彼女は何者なんだろう?そしてあの浮遊するオーブは一体?まだまだ謎がいっぱい残ってる。
このアニメは予想以上に面白くて夢中になって見てたよ。特に憲三郎のお父さん知恵袋とか古き良きオタク知識、めちゃくちゃ楽しかったw
家族がガチオタクだったのも最高すぎる。ゲーム実況してる姿は『遠藤くんと小林さん』みたいでなんだか懐かしい。あぁ、もっと続きが見たいなぁ、本当に素敵な作品だった。
That play was pretty fun. Makes me really wonder about the mom though. Who is she and what’s with the floating orb? There’s still a lot of unanswered questions.
This was a lot better than expected. I really enjoyed Kenzaburo’s dad wisdom and old school otaku knowledge lol. His wife and daughter also being huge otakus was pretty great too. Their running commentary in the later eps reminded me of Endo and Kobayashi. I really hope we get more, this was a good one.
この劇はグレイスママに実際起きたことだったりして。それでアンナママと入れ替わったとか、そんな気がする。
アンナママが貴族の暮らしぶりに詳しいのは明らかに変だし、あのオーブは絶対妖精だと思う。ぜひ2期作ってほしい。
>>10
それならジャクリーヌの振る舞いが貴族っぽくないところも、親しみやすい愛情いっぱいの母親みたいな感じなのも納得がいく。
>>11
さらに言えば、彼女が涙を流したのはアンナがステージ上にいるときだった。
>>11
なるほど、グレイスパパのあの反応も頷ける。
>>10
あのオーブは絶対妖精だと思う
妖精役を演じてたリュカの声そっくりに思えた。
劇がそうだったようにオーブは妖精なんじゃないかな。だとすると母親は今も入れ替わったまま?
グレイスパパの反応も母親たちの状況を知ってるみたいな雰囲気だったし。
まったくもって
さすが、グレイス様!
Truly
SASUGA, GRACE-SAMA
最後には俺たち全員の好感度すらも高めていった!
グレイスは、アンナを攻略対象とくっ付けさせようと必死になるだろうね。もちろん自身はカルト教団を作ってることすら気付かずにw
あ、これだ。カルト教団ってどう?続編のアイデアとして面白くない?斬新すぎるでしょ。
Grace will do anything to get Anna with the guys. Of course, Grace will be eternally unaware that she’s just creating a cult.
Hey, a cult, that’s an interesting sequel idea right? Totally original.
『forever dad mode』とか実際のバンパーステッカーにもありそうw
※車のリアに貼り付けるステッカーのことです
生徒会メンバーは彼にとって単なるハーレムなだけじゃなく養子でもある。
グレイスともう会えないなんてやだよ!別れたくない!
お願いします、2期をどうかどうか!
Grace don’t leave us😭💔
Season 2 Please
俺が2期を見たいと思ったアニメはすべて発表されてる。さあ、待とうじゃないか、そのときを。
頼むグレイス、またみんなの好感度を無意識に高めてもらいたいんだ。こんな素晴らしい花火を魅せていなくなるなんて、ないよな?
>>22
続編があったのはリゼロ、るろ剣、Dr.STONEとか最初から分かってたものばかり。
これまでのアニメ人生の中で、今期は期待の続編が最も少ないシーズンだったよw
母親の入れ替わりについては散々語られてるけど、アンナママが群衆の中でアサシンクリード/ジョン・ウィックばりの消失マジック披露したことは誰も気にならないの?
The mom switcheroo has been tread substantially in this thread but is no one going to even mention how Anna’s mom pulled the cross-crowd Assassin’s Creed/John Wick vanishing act?
文句なしに素晴らしい!俺が古いオタク気質&親父フィルターかかってるのもあるかもだけど、それでも最高のアニメだったよ。
パロディネタ満載なのにストーリーが邪魔されず、むしろ盛り上げてさえくれる。たくさんの笑いとハートをありがとう!(エレガントチート激化)
つまり2期お願いします!
Fantastic show! Maybe it’s my Oldtaku, Dad-colored glasses but I loved this show. So many references yet not to the point of distracting from the story overall. Lots of laughs and heart (Elegance Cheat intensifies)!
S2 please?!
この作品を楽しんだオールドオタクが俺以外にもいてよかった!
これほど親父エネルギーに満ちたアニメは他に思いつかないな…。これでも半世紀以上は日本アニメを見続けてきたのに。
近いうちに2期発表ニュースがなさそうなら漫画を追いかけるつもり。もうこの後の展開が気になってしかたない!
他にも気になる作品がたくさんあるのに、こういった面白い作品が完結するまで生きていられるか、むしろそっちの方が心配だったり。
さすがグレイス様!
もう最高すぎる、とにかく素晴らしい。超魅力的な主人公と超面白いストーリーが完全に噛み合ってる最高のアニメ。
ぜひとも2期をお願いしたい。
ああやっぱ俺、悪役令嬢の異世界モノ大好きだわ。その中でもこれは5つ星コース料理級。
こんなにも2期を熱望したアニメは、いつ以来だったかちょっと思い出せそうにない。
憲三郎がいつか家族と再会できることを願ってる。
うーん、ジャクリーヌとあのオーブはいったい何だったんだろう、気になる…。
それはそれとして芝居はとても楽しめたし、リシャールのダジャレも面白かった。
最後にもう一度『さすがグレイス様!』
まさかデミウルゴスの代役がこんなにも早く見つかるとは思わなかったよ。
さすがグレイス様!
これで最後のサンバとなります。
皆さま、ご清聴ありがとうございました。これにて本公演は終了となります。それでは2期まで、皆さまごきげんよう!
さすがグレイス様!
まったく文句なしの最終回!どこまでも素晴らしさに溢れるアニメだった。
2期あったらいいな。さすがグレイス様!
もうサンバもこれで見納めか…😭😭
いやだーー!別れたくない!!ぶっちぎりで史上最高の悪役令嬢アニメだったのに!
最高の作品を目のあたりにできて幸せだったよ。さすがグレイス様!
どうか2期をお願いします…。
今と同じペース配分で作れば十分に2期ストックあるはず。また最高のアニメに浸かれる日を心待ちにしてるよ。
今日はエンドカード紹介できそうにないと言ったね…ちょっとだけ時間あったみたいで、ちゃっかりお邪魔するよ。
最後のエンドカードは原作者の上山先生。
そしてエンドカードがもう一枚!
上山道郎…?会ったことないですけど悪役令嬢に詳しいおじさんですかね…#転生おじさん pic.twitter.com/bGhpoUwO2N— 上山道郎 (@ueyamamichiro) March 27, 2025
そしてボーナスイラストは白梅ナズナ先生!
🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹
🖊📝エンドカード紹介📝🖊
🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹毎週、最新話放送後に
描きおろしのエンドカードを公開👑最終回・第12話のエンドカードは
特別にもう1枚✨#白梅ナズナ 先生に描いていただきました‼#悪役令嬢の中の人#転生おじさん pic.twitter.com/RgTbmK4TMi— TVアニメ『悪役令嬢転生おじさん』公式 (@tensei_ojisan) March 27, 2025
よし、これで無事完了っと。それじゃみんなも元気でね。
本当にありがとう!最後までお疲れ様でした。o7 (敬礼のポーズ)
予想的中じゃん!
>>39
まあそんなに難しいことじゃなかったからね。十中八九、最終回は原作者が描くもんだし。
ありがとう!追加イラストも感謝!
ちょいまち、エンドカードって…?放送中にそんなのあった?
マジか…どれがよかった?今まで全然気づかなかったよ。
Richard’s dad joke
最後はリシャール親父ギャグの紹介で締めくくりましょう!海外のアニメファンに少しでも助けになれたら幸いです。
芝居の直前
「渾身の芝居を笑うものは、俺がシバいてやる」
Konshin no shibai wo warau mono wa, Ore ga shibaite yaru.
シバいてやる/shibaite yaru = I’ll beat you (Kansai-ben)
What is Shibaku? しばく
Japanese | English |
---|---|
シバいてやる shibaite yaru |
I’ll beat you. |
しばくぞ shibaku zo |
I’m gonna beat you up! |
しばいたろか! shibai taroka |
I’m gonna kick your @ss! |
後夜祭の花火
「後夜祭の花火は、こうやるか」
Kouyasai no hanabi wa, kouyaru ka.
こうやるか/kouyaru ka = So, this is how it’s done!